![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:229957 |
駅伝・持久走大会PART3![]() ![]() ![]() 1年生もがんばって走りきりました。 沿道にはたくさんの保護者の方が応援に来て 大きな声援をいただきました。 駅伝・持久走大会PART2![]() ![]() ![]() みんな,勢いよくスタートしました。 2年生のIくんが見事1位でゴールしました。 駅伝・持久走大会PART1![]() ![]() ![]() 1〜3年生は,持久走 4〜6年生は駅伝大会に出場します。 ただ,人数調整の関係で,3年生も何人かは駅伝大会に出場します。 まず,9時から学校の運動場で開会式を行いました。 校長からは,今までがんばってきた一番いい走りをすること, 苦しくなってきたら, 腕を意識して振ると足があがってスピードが落ちないことを話しました。 3台のバスに分乗して,黒田地区へ向かいました。 1年交代で場所を変えています。 到着すると,ストレッチやウオーミングアップを入念に行いました。 放課後まなび教室![]() ![]() ![]() ハロウィン
サインをたくさんもらった子、サインをしてくれた子にも、後でささやかなプレゼントがあります。
笑顔でいっぱいのハロウィンになりました! ![]() ![]() ![]() ハロウィン
お家の方にもご協力いただいて、とっても楽しい仮装ができました。
職員室や他学年の教室を回って、仮装を見てもらい、サインを集めました。 にぎやかな一日になりました。ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() GAGACO、その後![]() ![]() ![]() 神無月音楽祭参加
今年から中学校の音楽祭に6年生も参加することになりました。
中学生の美しい歌声をきいた後、6年生も音楽の時間に練習してきた「未知という名の船にのり」と「ふるさと」を発表しました。教室でも何度も歌い、男子と女子で二部の元気な歌声を響かせることができるようになっていた6年生。中学校の広い体育館でもしっかり歌うことができました。 ![]() センター学習
伏見にある青少年科学センターで学習しました。
理科で学習した光合成について、さらに「光合成をする植物」「光合成色素の色」や「光合成でできる養分の種類」など、実験や観察をして深めることができました。最後には、光合成でできた養分を使って「心太」を作りました。うまく作れた「心太」ですが、理科室で作ったので食べることはできません。かわりに手で触ってその感触を楽しみました。 光合成でできるものが「デンプン」だけでないことが分かり、植物の不思議さにも触れることができました。 ![]() ![]() ![]() 科学センターに行ってきました2![]() ![]() ![]() 昼からは、液体窒素を使った演示実験を見せてもらいました。 科学に親しんだ1日でした。 |
|