京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:32
総数:357796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

夏休みPTA大掃除大作戦 NO.1

いよいよ夏休みが始まりました。今日は,PTAの皆さんと学校の大掃除大作戦です。空気清浄機のフィルターを洗ったり,窓を拭いたりと1年間の埃を落とします。暑い中、汗だくでみんなが協力してがんばっています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 スタンツ大会

 2日目夜,長期宿泊の前からグループで時間を
かけて取り組んできたスタンツ大会をやりました。

 どのグループもみんなに楽しんでもらえるように
精一杯頑張りました。
 また出発前日にやった合唱大会で歌った自由曲も
もう一度歌い,グループでの結束を強めました。
(歌っているところを撮った写真は少しぶれています・・・)

 学年の歌では,少年自然の家にきれいなハーモニーを
響かせました。またこのきれいな歌を聞いてもらえる場面が
あればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

今日から夏休み! 挑戦する姿がかっこいい <メダカ教室>

 今日,25日から光徳小学校は夏休みです。
 夏休み初日,早朝から6年生がグランドでランニングのトレーニング。蝉時雨が響き渡る中,真剣に走る表情がすてきです。
 プールでは,「メダカ教室」という名で,水泳が苦手な子が25メートルを1泳法で泳ぎきれるよう,教職員とマン・ツーマンで練習していました。
 夏休み,それぞれが目標を立てて,それに向かって挑戦している姿がいっぱいのスタートです。
画像1
画像2

長期宿泊学習  野外炊事

画像1
画像2
カレー作りをしました。
4年生の時とは違いかまどを
自分たちで作るところから始めました。
係の分担で、一人ひとり自分の役割を
しっかり果たしました。

明日から夏休み!!

 いよいよ明日から「夏休み」です。今日の朝会では校長先生がパワーポイントを使ってお話しされました。プロジェクターで大きな画面を映し出し,プレゼンテーションを見せながら,みんなが今までにがんばったことやこれからの夏休みにがんばることについてのお話を聞きました。いよいよ明日から夏休みですが、校長先生のお話にあったように、交通安全に気をつけて計画的に楽しい夏休みを過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 テント設営

3泊4日の最初の夜,1泊目はテントで泊まります。でも,どこにもテントはありません。自分たちの力で,テントを設営するところから始まります。まずは,テントを張る場所決めから始めます。そこへ,ブロックと板を運んで,テントサイトを作ります。その上に,テントを組み立てて,設営するのです。みんなの力を合わせて,やり遂げる活動の一つ。葛川では,こんな活動がいっぱい待っています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 お昼はお弁当

画像1
画像2
画像3
葛川のおいしい空気を吸いながら,お弁当をみんなで食べました。
芝生がひろがる景色に大満足。みんなで食べるお昼の味も格別です。

長期宿泊学習 入所式

大津市立葛川少年自然の家に着きました。まずは,入所式です。みんなでつくった旗を揚げ,元気に「よろしくおねがいします」のあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習

7月17日(水)〜20日(土),今年も滋賀県大津市の葛川少年自然の家に3泊4日の長期宿泊学習に行ってきました。向こうは,光徳学区とは違い,山や川,森や青空に囲まれた自然いっぱいの地で,さまざまな自然体験に取り組みました。
画像1

下京・東山PTA連絡協議会「子育てに関わる研修会」開催

 7月12日(金)本校で,下京・東山支部PTA連絡協議会主催の「子育てに関わる研修会」が開かれました。朝早くから,下京・東山支部各校のPTA会員のみなさんがたくさん参加していただき,盛会となりました。
 講師には,京都教育大学大学院 連合教職実践研究科 教授 桶谷 守 先生をお迎えし,「子どもが安心して学校に通うことができように」〜学校・地域・家庭の役割とは〜と題して,2時間にわたってご講演していただきました。
 桶谷先生は,最近では,大津市立中学校におけるいじめに関する第三者委員会の委員も務めておられ,最近の子どもたちを取り巻く環境の変化や,いじめの現場での当事者たちの心理など具体的に説明してくださり,そんな中で,子どもが安心して学校に通うことができるようにするために,学校や地域や家庭の役割はどのようにあるべきかと,わかりやすく話してくださいました。
 参加者からは,もっと話が聞きたかったとの声をたくさん聞くことができ,充実した研修会になりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 安全の日
11/15 学習発表会 9:00〜
11/16 土曜学習
11/18 環境の日
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp