京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up36
昨日:54
総数:667993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

【3年】読み取る算数

算数にも国語力は必要です!
題意を理解し,必要な情報を取り出し
考えを整理,問題解決していきます。
最初は理解しづらかった子も,
友だちの説明を何回も聞く中で,

「あ〜なるほど!」

という声が聞えてきました。
画像1

【3年】 わたしたちの学校行事

学校行事について詳しく調べています。
インタビューをして新たな発見もありました。
それを,1年生に紹介しようと,
紙芝居にしたり,実物を見せたり…
1年生に分かりやすく説明できるよう工夫しました。
画像1
画像2

いもほりをしたよ

画像1
画像2
畑でいもほりをしました。
まず,つるをすべてとって
いもを傷つけないように,
まわりからやさしく土を
掘っていもを掘り起こしていました。
おいもパーティーが楽しみだね!!!

秋探し

画像1
画像2
画像3
10月24日(木)
理科の学習で,秋の生き物や植物を探しに行きました。
魚の池の近くでは,キンモクセイのよい香りがし…
中庭で栗のイガを見つけ…
かわいいどんぐりを発見し…
学校の中にたくさんの秋を見つけることができました。
プールの前にたくさんキウイも育っていました!

すもう

画像1
画像2
画像3
4年生では,体育ですもうをしています。
行司さんも自分たちでしています。
「東〜○○の勝ち〜」と楽しく活動しています。
みどり杯にもぜひ出てほしいです!

遠足 パート2

インクライン周辺でお弁当を食べ,その後,インクラインや田辺朔郎像などの絵をかきました。とってもハンサムな朔郎さんがいたりして…みんな上手にかいていました。
最後は南禅寺の方をまわって水路閣を見て帰りました。
教科書に載っている物がたくさんあって感激です!
画像1
画像2
画像3

側転の練習

画像1
画像2
画像3
ねこちゃん体操の後は,
側転の練習をしました。
自分がついた手と足を
友達に見てもらい,
手形・足形を見ながら
アドバイスしてもらっていました。

3の段のひみつ

画像1
画像2
3の段を見て発見したことを
発表しあいました。
「上からみると3ずつ増えているよ。」
「一番上と一番下をたすと30,
上から二番目と下から二番目をたしても30」
とたくさんの発見をしていました。

どうぶつのおうち

画像1
画像2
画像3
ねんどと箱を使って
どうぶつのおうちを
つくりました。
どうぶつが何をしている
ところかを考えながら
工夫してつくりました。

保健委員会 紙しばい

画像1
画像2
画像3
保健委員会では、9・10月で紙しばいを作りました。

今週1・2年生の教室に行き、紙しばいをしています。
1年生には「保健室の使い方」2年生には「ケガをした時には・・・」の内容の紙しばいをしています。
教室に行くまでに各グループで練習し、本番に備えています。

委員会の子たちは、終わった後には「ホッ」とした姿と、嬉しそうな姿で、保健室まで戻ってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 委員会活動 学年会 人権・経理の日 銀行振替日1日目
11/14 大文字駅伝支部予選会
11/15 児童朝会 なかよしデー 安全の日
11/16 ベルマーク収集
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp