京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:65
総数:385472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

小学校の先生がきはったぁ!!

 今日の6時間目は小学校の時にお世話になった先生が、中学生になった1年生の様子を見に来て下さいました。「みんな元気?」「おっ頑張っているね。」そんな先生たちの期待に応えようと、みんなも普段より、意欲的で明るい笑顔がこぼれているように感じました。
画像1
画像2
画像3

学年の取り組み発表!!

 生徒総会のメニューが終了した後、5月の学年の取り組み発表がありました。
 1年生は5月10日に実施した”1日学校ジャック”です。学級目標作り、話し合い活動、ゲーム、学年レクなど、上級生が不在の学校を1年生が縦横無尽に使いこなしました。楽しかった。
 2年生はファイナンスパーク学習です。生き方探究館へ出かけ、ファイナンス学習の総仕上げを行いました。お金の使い方について、少しは深く考えられるようになりました。
 3年生は9日〜11日の2泊3日の修学旅行です。楽しく、思い出に残る3日間を、スライドを交えて報告してくれました。
 どの学年も、年度最初の大きな行事を終え、次のステップへ向けて、元気一杯に活動してください!
画像1
画像2
画像3

トリは、3年生学級目標発表!

 トリを務めるのは3年生、恒例の寸劇です。1組は岩に刺した剣を協力して引き抜くストーリー、2組はいじめをみんなで無くすストーリー、芸達者な3年生でした。

◇3年1組・・・KING KIM TERTSU・・・新たなストーリーが今、始まる
◇3年2組・・・23LINE〜We don't stop〜
画像1
画像2

2年生学級目標発表!

 2年生も工夫を凝らした発表をしてくれました。2組は全員舞台に上がりました。岩本先生のバク転、カッコ良かったですね!3組は1人でがんばりましたね!

◇2年1組・・・School life all enjoy 2-1 twenty seven
◇2年2組・・・いつも明るく 笑いのあふれる
        モッチー最強 友達最高なクラス
◇2年3組・・・勉強をがんばり、人と関われるようになりたい
画像1
画像2
画像3

1年生学級目標発表!

 次は学級目標の発表です。1年生から順に、学級代表が元気一杯に発表してくれました。

◇1年1組・・・Team Smile

◇1年2組・・・笑顔でメリハリある楽しいクラス
画像1
画像2

生徒総会を開催!

 今日6月6日(木)の5・6時間目に、体育館で生徒総会を開催しました。今日はやや薄曇りで、体育館には爽やかな風が吹きこみ、比較的しのぎやすかったです。
 開会挨拶の後、今年の生徒会目標『many happy many smile〜あいさつからスマイルを〜』が発表され、全員の承認を得ました。生徒会テーマである『心〜からすまいる〜』とともに、生徒全員で生徒会活動のキャッチフレーズとして、盛り上げていきましょう。
 次に、生徒議会・各専門委員会の活動目標と活動内容が提案されました。

 ◎生徒議会・・・One for all All for KARASUMA
  〜烏丸を笑顔でいっぱいにしよう〜
 ◎図書委員会・・無限に広がるほんの世界
          〜本との出会いが人生を変える〜
 ◎健康委員会・・HAPPY Everyday KARASUMA
          〜からすまいるで楽しく健康に〜
◎図書委員会・・ぴかりん☆KARASUMA
         〜Let's clean 花をからすまい!!〜

生徒全員が一丸となって、もっともっと”からすまいる”溢れる学校にしていきましょう!

画像1
画像2
画像3

今日から「6月のあいさつ運動週間」がスタート!

 6月になり、梅雨特有の曇り空が続く毎日ですが、そんな梅雨空を吹き飛ばすかように、朝から校門であいさつ運動週間が始まりました。生徒会本部の代表の皆さんが、登校する生徒はもちろんのこと、室町小の子どもたちや校門を通り過ぎる多くの皆さんに対して、元気な声かけをしてくれました。「おはようございます」の言葉には、1日を楽しく、明るく、元気に過ごそうという思いが込められています。校門だけでなく、学校中の様々な場所で、元気な挨拶の声が響く烏丸中を創っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

本日「烏丸中だより2013 第3号(6月3日)」を発行します!

画像1
 先週6月が始まりました。先週の初めから梅雨に入り、うっとうしい空模様が続いていますが、今週は”梅雨の中休み”とか、天気は良くなりそうです。定期テストも終わり、夏休みへ向けて、様々な行事も計画されています。次のステップへ向け、一つ一つの取り組みを大切にして欲しいと思います。
 さて、本日「烏丸中だより2013 第3号(6月3日)」を発行します。今回の内容は次の通りです。

□「烏丸中だより2013 第3号」の内容
 ・6月・・・梅雨のうっとうしさを吹き飛ばそう!
 ・修学旅行に行ってきました!ワクワク・ドキドキ、
  楽しかった3日間の思い出・・・!
 ・6月行事予定表
 ・烏丸中ホームページより

 なお「烏丸中だより2013 第3号(6月3日)」は、本日の終学活時に生徒を通して各ご家庭配布させていただきます。またこのHP右欄にも掲載しましたし、次のリンクからもご覧になれます。ぜひご一読ください。

◇「烏丸中だより2013 第3号(6月3日)」へのリンク
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

6月12日の詳細について

画像1
 5月14日付のプリントでご案内いたしましたが、6月12日(水)に、授業参観、進路説明会、PTA総会、部活動保護者会の開催を予定しています。当日の詳細が決定しましたので、本日の終学活時に生徒を通じて各ご家庭に配布させていただきました。
 例年なら、この時期に休日参観を実施していますが、今年度は本校の研究指定の報告会を含め、11月16日(土)に休日参観を実施する予定です。そのため、平日の午後に標記の取り組みを実施することにいたしました。ご多忙な折ではございますが、是非ご来校いただきますようお願いいたします。
 なお本日配布したプリントは、このHP右側の「学校配布プリント」欄に掲載しました。また次のリンクからもご覧になれますので、ご利用ください。

□「授業参観・進路説明会・PTA総会・部活動保護者会のご案内(詳細)」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

いよいよプールびらき!!!

 今日は梅雨の中休みか、真夏並みの太陽の下、汗ばむ陽気の一日でした。第1回定期テストも終え、いよいよ体育の授業でも水泳の授業が始まります。
 そこで、テスト最終日の5月31日、サッカー部・野球部・女子バスケットボール部のみんなを中心に、真っ黒に汚れたプールの大掃除を行ってくれました。プールサイドの苔や雑草を取り除いたり、汚れをブラシで擦って、見違えるように美しいプールになりました。みんな汗か水か分からないけれど、全身ずぶ濡れになりながら、よく頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 2年チャレンジ体験4日目
11/12 2年チャレンジ体験5日目 和菓子作り(放課後)
11/14 午後:体験型防煙教室(兼:PTA家庭・地域教育学級)
11/15 休日参観前日準備
11/16 休日参観日・伝統文化教育研究報告会(1・2限授業 3・4限「心からすまいるおもてなし集会」 5限記念講演会 6限教育究報告会)
オープンスクール1日目 生徒会:あいさつからスマイル運動&台風18号災害義援活動1日目
PTA関係
11/13 PTA企画運営委員会(19:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp