京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

お気に入りの石発表会

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、お気に入りの石を一つ見つけました。
 色や形をよく観察して絵を描き、石に名前をつけて、「わたしの石の名前は○○です。〜からです。」と理由をつけて発表しました。
 みんな恥ずかしがらずに、はきはきと発表することができました。

つるが伸びてきました

画像1
画像2
画像3
 春に植えたアサガオが、ずいぶん伸びてきました。
 間引きをして、追肥をして、つるが伸びてきたので支柱も立てました。
 みんなと一緒にすくすく大きくなあれ!

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
 京都駅では駅の様子を見ながらお弁当を食べました。京都タワーにものぼりました。

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
 錦市場から四条通 地下鉄にも乗りました。

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
 延期になった社会見学を本日実施しました。京都市の中心地を見学しました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 雨の日のまなび教教室 1年生たちがおもいおもいに活動を楽しんでいます。

図書館支援員による読み聞かせ(2年)

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は,学校図書館支援員の木下先生が来校し,
図書室の整備や本の貸し出し,返却の手続き,
そして,読み聞かせを行っています。

この日は,午後の学習タイムを使って
2年生の教室で読み聞かせを行いました。

知らず知らずのうちに,お話に引き込まれてしまいます。

子どもたちも集中して聞いています。

京北第二小学校では,こうした図書館教育の取組を通して,
読書好きの子どもを育てています。

ひまわりの苗

画像1
画像2
画像3
 学校運営協議会 心すこやか部会より希望者にひまわりの苗をいただきました。しかり育ててください。

水泳学習

 5,6年生合同で水泳学習が始まりました。2人組をつくって互いの泳ぎ方を見合い、アドバイスを送り合います。フェンスのところにはってあるヒントカードを見て、どんな練習をしたらよいか、何ができていないか2人で考えます。いろいろな泳ぎ方で泳げるようにがんばりましょう。
画像1

今年初めてのプール

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったプールにやっと入ることができました。1年生にとっては,小学校生活初めてのプール学習です。1・2年生が一緒になって浅いところで顔をつけたりバタバタ足を動かしたり,いっぱい水しぶきをあげて楽しく学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 代休日
11/12 社会見学(4年)〜穴溝〜
11/13 ALT,ICT
11/14 就学時健診(三小),大文字駅伝予選会健診
11/15 朝会,フッ化物洗口,学校安全日,ICT,体重測定

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp