京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up41
昨日:32
総数:357837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

みさきの家 磯観察

画像1
宮崎浜に来ています。今日は,大潮で,磯がいっぱい広がっています。
潮だまりには,日ごろ見ることのできない磯の生き物がたくさんいます。

みさきの家 2日目・朝

昨夜は雷が光る中の 就寝でした。
テント泊は残念ながら中止で
1組は60畳でシュラフで寝ました。
2組は予定通りバンガローで寝ました。
本日は晴天!!
写真は朝の集いを終え、朝食を食べているところです。
画像1
画像2

みさきの家 1日目の夜・反省会

おはようございます。2日目の朝を迎えました。
天気は晴れです。
今から,宮崎浜へ磯観察に出かけます。

写真は,1日目の夜の反省会です。係に分かれて一日を振り返りました。
その後,お家の人たちからの手紙を読みました。
涙する子も少なくありませんでした。

さぁ,今日も,みんなと協力し合って,がんばりまーす!
画像1

みさきの家 野外炊事

画像1
画像2
画像3
雨が少しパラついてきました。
午後のプログラムは,野外炊事です。
夏休みに入って,登校日に家庭科室でカレー作りをしました。
いよいよ本番です。かまどに薪をくべて,火をつけます。
みんなで協力しながら,おいしいカレー作りに挑戦中です。

みさきの家 入所式

みさきの家に,無事,時間通りにつきました。
天気はくもりです。
みんなで,オリエンテーションホールに入り,入所式です。
みさきの家の所員の方から、お話を聞いているところです。
画像1

みさきの家 出発式

お天気のいい朝です。いよいよ2泊3日の「みさきの家野外学習」に出かけます。
出発式を終え、「いってきま〜す!」の大きな声と共に、全員元気に出発しました。
画像1画像2

夏休みもあとわずか

 今日は,教職員が職員作業に取り組みました。学校の運動場にある「総合遊具」「うんてい」「鉄棒」「サッカーゴール」等をペンキできれいに塗りました。夏休みが終わって,みんながきれいになった遊具を見て,喜んで笑顔になってくれる姿を思い浮かべ,汗をかきかきがんばりました。夏休みもあとわずかです。学校の準備はできていますか?学校はみんなを待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

お盆明けも、頑張っています。

一枚一枚、積み上げています。
画像1画像2画像3

水泳記録会

 7月31日(水)西京極にある京都アクアリーナで,京都市小学生水泳記録会が開かれました。
 毎年夏に開かれるこの大会。京都市内の6年生約1,500人が集っています。本校からは,6名の選手が参加し,それぞれ自分の力をしっかり発揮してきました。

画像1
画像2

夏休みの登校日「理科観察教室」

画像1画像2画像3
夏休みはいかがお過ごしですか。

7月30日(火)に,大阪府立大学工業高等専門学校から講師の東田卓先生をお招きして「理科観察教室」(出前授業)をしていただきました。

普段は,なかなか見られない「ミクロの世界をのぞいてみる」ということをテーマにして,顕微鏡を使っていろいろなものを観察しました。

はじめは顕微鏡の使い方を教えてもらい・・・う〜ん,いろいろな部分の名前がややこしそうでした。それでも子どもたちは一生懸命説明を聞いていました。

それから,実際に観察。「あれ?見えない。どこにあるの?」「あ,すごい。きれい!」などと声が上がっていました。観察に夢中なのがよくわかります。

3つ目の写真は,ハエの口の器官です。肉眼では絶対見られない様子に,子どもたちだけではなく,お手伝いに来て下さった保護者の方も興味深く観察されていました。

何か一つのことに夢中になるのって素晴らしいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 1・2年生 遠足(御所)
11/13 安全の日
11/15 学習発表会 9:00〜
11/16 土曜学習
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp