京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up3
昨日:66
総数:568903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。
TOP

学習発表会パート3

画像1
画像2
画像3
午後の部
『THE BODYPER’S 81』4年生
手だけでなく,ひざやおなか,胸,おしりなど,体中すべてを楽器にしてたたき,すてきなリズムを奏でました。会場のみんなにもリズムの打ち方を教えてくれて,みんなで「キラキラ星」を演奏し,楽しいコンサートになりました。

『もみじ・さんぽ』 伏見工房
今年も伏見工房さんに来ていただき,交流することができました。伏見工房の方も出演をとても楽しみにされていたようです。もみじは流れるように,さんぽは元気に足踏みをしながら歌っておられました。

『心から心へ』 5年生
美しくやさしい歌声で歌いました。「これが本物の合唱なのだ」という,美しい響きを聴いてもらえるように練習してきました。最後に歌った「ファイト」は11月10日(日)の学童大音楽会でも歌います。

『未来へつなぐメッセージ』 6年生
自分の夢を語ることから始めました。音楽の時間に学習した曲を歌い,ハンガリー舞曲を全員で合奏しました。小学生最後の学習発表会を力いっぱい表現することができました。

11月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・ポークビーンズ
・カリフラワーのホットマリネ

 今日の給食は,今が旬の「カリフラワー」を使った『カリフラワーのホッとマリネ』でした。
 あまり食べなれない食材で,酸味のある献立なので少し食べにくい子どももいるのかなと思っていましたが,さすが,南浜の子ども。しっかり食べられました。

 今日は学習発表会で,午前・午後にわかれておこなわれました。
 午前中に出演した子どもたちは,ホッとしながら,午後から出演の子どもたちは,どきどきわくわくしながら食べた,今日の給食でした。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ポークビーンズが,まめがはいっていておいしかったよ。また作ってね。」・・・1ねんせい

「ミルクコッペパンは,につや力のもとになるから,わたしは,大すきです。ポークビーンズの肉が一番おいしかったです。」・・・2ねんせい

 どの学年の発表も一生懸命で感動的でしたね。
 しっかり給食を食べてしっかり練習したもんね。

学習発表会パート2

画像1
画像2
画像3
『げんき もりもり ぼうけんたい』1年生
春に入学してから今までに,できることが増えました。それをみんなの前で発表しました。また,これからがんばりたいことも発表しました。

『お手紙』2年生
国語で学習した「お手紙」を大きな声で手振りを入れながら音読しました。
「スマイル アゲイン」もきれいな声で歌うことができました。

『気球に乗ってどこまでも』3年生
世界の国を,大きな身振り・手振りでしっかり紹介できました。その国の歌や音楽を楽器で演奏しました。

学習発表会ハート1

画像1
画像2
本日学習発表会が行われています。午前の部は終了しました。
プログラム1番『はじめのことば』1年
6人の子どもたちが大きな声で発表しました。

2番『てぶくろ どうぶつたちのぼうけん』つくし学級
各自が日頃積み重ねてきた体力づくりの成果を発表しました。そして,大きな声で台詞を言うことができました。

11月7日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さんまのからあげ
・野菜のきんぴら
・さつまいものみそ汁

 今日の給食は,今が旬の「さつまいも」を使ったみそ汁『さつまいものみそ汁』でした。「さつまいも」の甘さがよくわかり,「あぶらあげ」・「たまねぎ」との相性も良かったです。子どもたちの中には,「ぼくのとこも,おみそ汁にさつまいも入れはる。」といっている子どももいました。「今が一番おいしくて,栄養たっぷり・値段が安い。」と食べ物の旬について学習した3年生が言っていました。
 2年生は,生活科で自分たちでも「さつまいも」を育てたのでとても身近に感じてくれたようです。

 主菜には,「さんまの一夜干し」を半分に切って素揚げ『さんまのからあげ』にしました。骨ごと食べられる「よくかんで食べる」ことを考えた献立です。
 副菜の『野菜のきんぴら』は,にんじん・三度豆・こんにゃくがあまからくていりごまのプチプチとした食感も楽しめました。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「さつまいものみそしるおいしかったです。あと,また作ってください。やさいのきんぴらが,おいしかったです。また つくってください。」・・・2ねんせい

「さつまいものみそしるがおいしかったです。さつまいもとみそしるの味があっていてすごくおいしかったです。きゅう食ちょうりいんさんいつもおいしいきゅう食をありがとうございます。」・・・3ねんせい

「今日の『さつまいものみそしる』がとてもおいしかったです。ふつうのさつまいもはいってないみそしるでも,とってもおいしかったけれども,さつまいもが入るともっとおいしくて,さつまいもは,ビタミンCなど入ってるなんてわからなかったので勉強になりました。」・・・4ねんせい

「さつまいもがあまくておいしかったです。」
「今日のさつまいものみそしるが,とてもおいしかったです。さつまいもにみそしるは,とても味わって食べることができました。 やさいのきんぴらは,いつも楽しみにしているこんだてです。やしに味がしみていてとてもおいしかったです。」・・・5ねんせい

 最近,サービスホールで「いtだきます」「ごちそうさま」の挨拶がとても大きな声で聞こえてきます。明日に迫った学習発表会に向けての学習の成果だと思います。

 明日の学習発表会を応援しています。

11月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ビーフストロガノフ
・じゃがいものソテー
・柿
 
 今日の給食は,5年ほど前にも一度登場した,『ビーフストロガノフ』でした。
 牛肉とたまねぎをたっぷりと使ったロシアの煮こみ料理で,今日は,旬の「えりんぎ」を入れてコリコリとした食感も楽しんでもらいました。
今日の「えりんぎ」は,とっても大きくて立派でしたよ。使用量は,一人10gでしたが,存在感はありました。
 カレーやハッシュドビーフと同じようにごはんにかけて食べる献立ということもあり,風邪も流行ってきていて15人の欠席があったのにもかかわらず,ごはん・おかずの残菜はゼロでした。 すごいことです。
 デザートに『柿』が登場しました。10月9日には,台風接近のため中止となり少し残念に思っていたのですが,今日は,秋の味覚『柿』を味わうことができて良かったです。
でも,この『柿』は,子どもたちにとっては好き嫌いの分かれる果物です。中には,最近「毎日食べている。」と言っている子どももいて,「学校のは,おいしい。」と感じてくれるのは,楽しい仲間と食べる雰囲気からというのも大きいのかもしれませんね。

 今日のピカイチ感想より・・・
「ビーフストロガノフとごはんがまざって,ビーフストロガノフとごはんがおいしかったです。じゃがいものソテーもまた作ってね。かきが家のかきより小学校のかきがおいしくてたらないくらいでした。」・・・つくし

「ビーフストロガノフがちょっとかけたけどおいしかったです。じゃがいものソテーがさっぱりしました。またつくってください。」
「かきはにがてですけどおいしかったです。」
「かきは,たべたことがなかったからあじがわからなかったけどおいしかったです。」・・・1ねんせい

「ビーフストロガノフのエリンギのちょっとしたコリコリ感とルーと牛肉がマッチしておいしかったです。。かきがあまかっておいしかったです。」
「ビーフストロガノフをごはんにかけるとカレーっぽいあじがしておいしかったです。それから,じゃがいものソテーは,じゃがいもやいろんなやさいが入っていておいしかった。」・・・3ねんせい

「わたしが一番おいしかったのは,じゃがいものソテーです。少ししょっぱくて,食感がたのしくてすごくおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の給食のビーフストロガノフのにおいがプンプンとしていて一番おいしそうでした。食べてみたらものすごくおいしかったです。」
「ビーフストロガノフの牛肉がやわらかくておいしかったです。じゃがいものソテーのじゃがいもが,シャキシャキしておいしかったです。」・・・5ねんせい

「ビーフストロガノフは,とてもごはんに合っていておいしかったです。エリンギもコリコリしていました。かきはあまかったです。」
「ジャガイモのソテーのじゃがいもの味がしっかりしていておいしかったです。ビーフストロガノフは初めて食べたけれどおいしかったです。また,おいしい給食を作ってください。」
「じゃがいものソテーがこりこりして,美味しかったです。」・・・6ねんせい

 

11月5日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・えびと豆腐のケチャップ煮
・ほうれん草ともやしの炒めナムル

 今日は,豆腐料理『えびと豆腐のケチャップ煮』でした。
 豆腐は,大豆から作られる「体をつくるもとになる」食べ物です。
 3年生の国語で「すがたをかえる大豆」という単元があります。
毎年給食でも,この時期に『大豆のへんしん』をテーマに,給食カレンダーが作られています。今日は,「とうふ・枝豆」について考えました。今日の『えびと豆腐のケチャップ煮』の献立に使っていました。
 この単元をきっかけに,もっと「食べ物のふしぎ」に興味がもてると良いですね。

 今日のピカイチ感想より・・・
「えびととうふのケチャップにが,ぴりぴりしてておいしかったです。えびがこりこりしてておいしかったです。こんなおいしいものたべたことないです。」
「ほうれんそうともやしのいためナムルのシャキシャキとしたしょっかんがおいしかったです。またつくってください。えびととうふのけちゃっぷにがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「もやしとほうれん草のいためナムルがおいしかったです。またつくってほしいです。」
「えびと豆ふのケチャップにが味がしみこんでいたのでおいしかったです。むぎごはんがおいしかったのでいっぱいおかわりしました。」
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。えびととうふのケチャップにでとうふとたれ(あん)がおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日の給食とてもおいしかったです。とくにほうれんそうともやしのいためナムルとむぎごはんがすごくあいしょうがよく,とてもおいしかったです。できたら またほうれんそうともやしのいためナムルをだしてください。」・・・4ねんせい

「きょうのえびととうふのケチャップにの味がおいしくて,ごはんがもちもちでした。」・・・5ねんせい

「今日のえびととうふのケチャップにがおいしかったです。えびはきらい(にがて)だったけど,きょうのはおいしかったです。また作ってください。」
「今日は,いつも苦手なケチャップをエビの少しプリプリ感と,とうふがよくあっておいしく食べることができました。ほうれん草ともやしのナムルも,やわらかさがとてもおいしかったです。ありがとうございました。」
「今日のエビのケチャップ煮が少しとろとろしていて美味しかったです。ほうれん草の炒めナムルは,野菜がシャキシャキしていて美味しかったです。明日の給食も美味しく作って下さい。」 ・・・6ねんせい 

学習発表会準備2 つくし

画像1画像2
 学習発表会の準備,今度はふかふかてぶくろ作りです。
みんなで白いお花紙や綿を貼りつけました。『あったかそうなてぶくろ』になりました。

学習発表会準備 つくし

画像1画像2
 つくしは学習発表会で「てぶくろ」の劇をします。それに向けて,みんなで背景作りをしました。森に見えるかな

11月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・関東煮
・もやしと小松菜のごま炒め
・じゃこ

 今日の献立は,寒い時期に食べたい『関東煮』でした。
 関西では,関東煮のことを「おでん」とも呼びます。

 これからおいしくなる「だいこん」に,だしの味と材料のそれぞれの味がしっかりしみておいしかったです。今日のテーマは「体のいろいろなところを使ってたべよう。」ということだったので,子どもたちは,食材のいろいろな味わいを楽しみながら食べていました。「いか」・「ちくわ」・「うずらたまご」・「じゃがいも」・「だいこん」・「にんじん」・「こんにゃく」などの食感の違いがよくわかったようです。

 今日のピカイチ感想より・・・
「かんとうにのいかがかたくなくてよかったです。おいしかったです。」・・・誰かな。名前が無くて残念でした。

「かんとうにのタマゴとコンニャクがおいしかったです。もやしとこまつなのごまいためがおいしかったです。」・・・2ねんせい

「かんとうにのいかが,かみやすくておいしかったです。もやしとこまつなのごまいためのもやしが,しゃきしゃきしていておいしかったです。きょうのもやしとこまつなのごまいためがおいしすぎてごはんを食べすぎました。また つくってください。」・・・3ねんせい

「今日のきゅうしょくのかんとうにがおいしかったです。」
「関東にはとてもおいしかったです。とてもあじがしみていました。あとこまつなもおいしかったです。また 作って下さい。関東にのちくわがおいしかったです。好きなのでまた作ってください。」・・・5ねんせい

「今日の関東煮がおいしかったです。関東煮がおでんということは知らなかったです。」
「今日は,とても好物な関東煮があり,小松菜のゴマ炒めも食感が良く,美味しかったです。お忙しいとは思いますが,頑張ってください。」
「今日の関東煮は,いかとうずらが嫌い(苦手)な人が多くて,結構食べ切るのが大変だったけれど,私はおいしいと思いました。火曜日の「えびととうふのケチャップに」も,えびが嫌い(苦手)な人が多いと思います。でも,楽しみにしています。」 ・・・6ねんせい
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp