![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:44 総数:314207 |
今日の子どもたち
3時間目。
5年生は道徳の学習で「心のノート」に掲載されている詩を読んでいました。担任の範読に続いて声そろえて読んでいます。学習規律が育っており,ノートを手に良い姿勢で読んでいます。 同じく3時間目。 体育館ではあすなろ学級の子どもたちが,「新ももたろう」の劇の練習をしていました。きび団子を持って鬼退治に出かける場面の動きを教えてもらっていました。あすなろ学級の劇には教職員も出演するので,少し練習に参加させてもらいました。 4時間目。 今度は3年生が体育館に集まってきて,「ドクター キコリ」の練習を始めました。 早々と仕上がった小道具を持って発するセリフに,ずいぶん心情が込められるようになってきましたね。 ![]() ![]() ![]() 霜月
今日から11月。
この所,朝夕,めっきりと冷え込み『霜月』とうい響きに晩秋を感じる頃となりました。 学校では,いよいよ来週末9日に迫った「学習発表会」の成功を目指して,どの学年も熱心に練習を重ねています。 行事を核として,力を合わせ共に取り組ませ,その成果を実感させることで,一人一人の,そして,学級集団の力の高めていきたいと考えています。 さて,月初にあたり,本日も,登校児童を送りつつ,見守り隊の皆様に正門前にお集まりいただき,定例の情報交流会をいたしました。 「日没時刻が早くなってきているが,日が暮れても公園で遊んでいる児童が多いです。」 「日が暮れると,黒っぽい服は見えにくいので,白っぽい服を着たり,光に反射するワッペンやテープを身につけることも安全を守る上で大切です。」 というご意見を下校後にパトロールしてくださっている方から頂きました。 気をつけて帰宅するように声かけをしてくださっているのですが,遊びが楽しくてなかなか切り上げられない様子だそうです。 「午後5時までには家に帰ります。」と,学校のやくそくにも明記しております。 これからますます日暮れが早まる時期です。ご家庭でも,帰宅時刻や服装にご留意いただけいると幸いです。 ![]() ![]() ![]() |
|