![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:91 総数:669192 |
飲料水定期検査がありました![]() 北・中・南校舎の普段、子ども達が飲み水として使っている水道の塩素や濁り・色などを検査してもらい、他の水は試験研究センターで検査してもらいます。 子ども達が安全な学校生活を送れるように、様々な方がサポートして下さっています。 教育実習生が来ています。![]() 朝の会などは、2年5組の教室でみなさんの活動を見てもらっています。 5年生の2クラスは身長の計測をしてもらいました。 また、保健室での来室者の対応などを学んでもらっています。 また、校内で見かけたら、挨拶しましょうね。 お米の観察をしました![]() ![]() ![]() 夏休み前と比べて, 稲もぐんぐんと伸び, 少しずつ米も色が変わってきました。 これからの成長が楽しみだね!!! 身体計測
身体計測が1年生から順番にスタートしています。
低学年には「ケガをした時に、保健室に来る前に出来ること」の保健指導を10分ほどしました。 「擦り傷」「鼻血」の時に自分達の身の周りのものを使って出来ることを、教材を見ながら、発表してもらいました。 運動会の練習も始まります。 自分の体を大切にし、怪我や不調の時に少しでも自分で判断出来る子に育ってくれたらと思います。 今日は早速、擦り傷や鼻血の児童が自分で出来る事をしながら、保健室まで来室してくれました。 ![]() ![]() ![]() 本の紹介![]() ![]() ![]() 登場人物の紹介をしたり,あらすじを紹介したり… 自分なりに伝えたいことをポスターにまとめました。 そのポスターをグループで交流しました。 ぜひ紹介してもらった本を読んでみてほしいです。 全校ダンスの練習(体育館)![]() ![]() ![]() 体育館で行いました。 四方先生に大切な ポイントを教えてもらい, 工夫しながら,踊っていました。 運動会まで練習頑張ろうね!!! ならべてつないでつつんで![]() ![]() ![]() いろいろなものを作りました。 机や椅子を利用して お化け屋敷を作ったり, 新聞紙を使って衣装を作ったり さまざまな表現をしていました。 全校ダンスの練習![]() ![]() 全校ダンスの練習を行っています。 「動きがはやいよ!」 「覚えるのが難しい!」 と,苦戦しながらも, 一生懸命踊っていました。 お家での練習がんばってね! 今日の献立は![]() ![]() ![]() コッペパンにツナごぼうサンドの具を各自ではさんで食べるセルフサンドでした。 1年生の教室では,パンを小さくちぎったり,まん中に切れ込みを入れたり,横から開いたりして,具をのせ,はさんでおいしく食べていました。 パンプキンチャウダーには,季節のかぼちゃが入りました。かぼちゃは,まるごと届けてもらい,包丁で切るので,調理員さんの手には,かぼちゃのあとが(あくがついて)残っていました。 1年生の教室では,「先生,かぼちゃって皮にも栄養があるんでしょ。」と伝えにきてくれていました。 給食もはじまりました。![]() ![]() 『鶏肉のチリソース』は,とり肉を油で揚げ,キチンスープ・さとう・料理酒・トマトケチャップ・豆板醤・しょうゆ・片栗粉のとろみのあるたれをからめて仕上げました。 教室では,大好評で,「今日のは,新しい献立だったね。」「おいしかった。」という声をたくさん聞きました。 しっとりした食感でしたが,カリカリが大好きな子もぱくぱくと食べ,鶏肉の皮が苦手な子も,丸ごと食べられていました。 給食室には,からっぽになった食缶がたくさん返ってきて,給食調理員さんも喜んでいました。 |
|