京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up8
昨日:50
総数:385393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

文化祭1日目〜2年生発表「タップダンス&ダブルダッチ&カラーガード」

 今日のステージの最後を飾るのが2年生の発表です。今回は、同志社大学生とのコラボレーションということで、タップダンス、ダブルダッチ、カラーガードの3つに挑戦しました。夏休み前から同志社大学の学生さんと一緒に練習を重ね、今日の日を迎えました。ちょっぴり恥ずかしい思いで臨んだ人もいたようですが、堂々とした楽しい発表になりました。飛んだり、跳ねたり、舞ったり、貴重な体験でしたね!
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜3組発表「京都と織田信長」

 次は3組の発表です。今回のテーマは「京都と織田信長」です。織田信長に興味を持ち、夏休みを中心に、織田信長ゆかりの地を訪ねて調べた事柄を発表してくれました。相国寺,南蛮寺跡,本能寺跡,大徳寺,建勲神社など、学校の近くに点在している信長の”痕跡”を訪問し、映像にまとめてくれました。調べれば調べるほど奥が深いことが解りました・・・
画像1
画像2

文化祭1日目〜北方領土視察報告

 午後のプログラムが始まりました。最初は北方領土視察の報告です。
 今年の夏休みに3年生4名が、北方領土が目の前に見える根室市などを訪問し、様々な方のお話を聞いたり、得難い体験をしました。今日はその様子をスライドを交えて報告してくれました。行く前と帰ってからの考えの違いをもとに、北方領土の問題は「返還すればよい」という簡単なものではなく、これからも国民全員が考えていくべき大きい問題であるとの提言をしてくれました。貴重な体験は、それぞれの将来やこれからの学校生活に生かしてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜放送部発表”ボイスドラマ”

 今年は放送部が初めて「ボイスドラマ」にチャレンジしてくれました。これは音声や音だけで物語を表現するもので、「シーエーティー特務チーム出動!!」と題したドラマを演じてくれました。毎日放送室で制作していた努力の結晶を発表してくれ、なかなかリアルな内容でした。ただ、舞台上は無人で、ライティングのみのため、残念ながら写真には向かないですね・・・
画像1

文化祭1日目〜図書委員会のブックトーク

 次は図書委員会の発表「ブックトーク」です。今回は宮西達哉さんの作品を3年生中心にまとめて発表してくれました。図書委員会の皆さんは、様々な場面で発表して入ることもあり、とても聞きやすく、心に残るブックトークでした。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜同志社グリークラブの演奏

 合唱コンクールも終わり、あとは審査結果を待つのみとなりました。結果は午後の最後に発表されます。ドキドキワクワクですね・・・
 次のプログラムは団体鑑賞です。今年も、百年以上の歴史と伝統のあるあの「同志社グリークラブ」の皆さんに演奏をしていただきました。今年は8月30日に烏丸中に来校され、各クラスの合唱の指導とアドバイスをしていただきました。そのアドバイスの成果は、合唱コンクールに表れていました。ありがとうございました。
 そしてステージは、「さすが、グリークラブ!」といえる素晴らしいものでした。「宇宙戦艦ヤマト」「最上川舟歌」「波乗りジョニー」とバラエティー溢れる選曲で、観客を楽しませていただきました。さらに、烏丸中の生徒とのコラボ演奏「ほらね」は、東日本大震災からの復興を目指しておられる皆さんへの応援歌として、心に響くものでした。アンコール曲の「100%勇気」は、手拍子の中で会場が一体となりました。素晴らしい、感動的な演奏尾を有難うございました。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜合唱コンクール−<3年生の部>

 いよいよ”トリ”は3年生です。学年合唱の「虹」はとても難しい曲ですが、あえてこの曲にチャレンジしてくれました。男女のバランスといい、勢いといい、独唱のIさんも素敵な歌声を披露し、本当に感動的な合唱となりました。そして選択曲では、3年2組は「YELL],3年1組は「道」を謡いました。仲間と共に、元気一杯歌いきった姿は、”さすが烏丸中の最上級生!”と感心させられました。とても感動的な合唱でした。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜合唱コンクール−<2年生の部>

 続いて2年生の部です。学年合唱は「COSMOS」です。雄大なメロディーの曲ですが、全員元気に歌ってくれました。そして、2年2組は「明日へ」、2ねん1・3組は「今日は君のBirthday」を合唱しました。男子がちょっぴり元気なかったようでしたが、クラスのまとまりを見せてくれていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜合唱コンクール−<1年生の部>

 1日目の午前最初は「合唱コンクール」です。トップは1年生です。最初に全員が舞台に上り、「未来へのステップ」を学年合唱しました。1年生ならではの明るく、のびのびした合唱でした。
 続いて1年1組の合唱「青春の1ページ」、1年2組の合唱「マイバラード」と続きました。きびきびとした動作と、緊張感あふれる分幾で、これからの烏丸中を背負ってくれるであろう期待感あふれる合唱でした。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目〜オープニングは元気よく!

 同志社寒梅館「ハーディーホール」での舞台発表が始まりました。最初は生徒会執行部によるオープニングです。「走れメロスたち!」という劇を演じてくれました。王様,メロス,卑弥呼,杉田玄白,一休さんなどが登場し、何が起こるか分からない内容で伊sたが、全員が協力して王様をやっつけることで、”笑顔を取り戻そう!”というテーマだったようです。かなり激しい戦いの場面が印象的でした。ボールは全部回収できましたか?
 続いて生徒会長から「はじめのことば」がありました。杉田玄白の衣装で臨んだ挨拶でしたが、3年生は今回が中学校生活最後の文化祭です。仲間と共に全力でやり遂げ、思い出に残る文化祭にしましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 教育相談3日目
10/28 教育相談4日目 学級役員選挙
10/29 教育相談5日目
10/30 午後:能楽鑑賞・体験教室(河村能楽堂)
10/31 5限発育測定 6限生徒会役員・学級役員認証式
PTA関係
10/25 PTA家庭・地域教育学級(映画鑑賞「あらしの夜に」)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成25年度「伝統文化教育・地域連携」研究報告会

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp