京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:54
総数:667959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

お弁当の後は・・・

画像1
画像2
画像3
お弁当のあとは,
嵐電を乗り継いで,
学校まで帰ってきました。

八十八か所めぐりの後は・・・

画像1
画像2
画像3
八十八か所めぐりの後に
五重塔の下でお弁当を食べました。
山登りの後のお弁当はおいしかったね!!!

八十八か所めぐり

画像1
画像2
画像3
山登りはつかれたかな??
みんな頑張ってのぼったね!!!

秋の遠足

天気にも恵まれ,京都市動物園まで秋の遠足へ行ってきました。
クイズラリーの説明を聞いて,さあ出発!!
グループで力を合わせて,動物クイズを解いていきました。
たくさんの人でしたが,お弁当も美味しく頂きました。

画像1

遠足 パート1

画像1
画像2
画像3
10月18日(金)
4年生は遠足で「琵琶湖疏水記念館」と「インクライン周辺」へ見学に行きました。
180人以上で地下鉄に乗るのはどきどしましたが,マナーを守って乗れた人がほとんどでした。
疏水記念館では,分かったことをしっかりとメモする姿が見られました!

図工の鑑賞

画像1
画像2
図工の鑑賞を行いました。
友達のスルスルメカを
動かしながら,
「上手にできているね。」
「おもしろい動きをするね。」
と,お互いに作品のいいところを
見つけあっていました。

学芸会に向けて

画像1
画像2
画像3
2年生は学芸会で
和太鼓演奏を行います。
今日は,演奏している映像を見ました。
「ほうねんだいこ」
「みやけだいこ」
「せいりゅうのぼりうち」
「たいこばやし」
に挑戦します。
練習がんばろうね!!!

スルスルメカでビューン

画像1
画像2
画像3
スルスルメカが完成しました。
楽しい動きをするメカがたくさん
完成しました。

「おはようございます」の前に

画像1
画像2
画像3
朝,教室に入る前に,
九九を言う活動をしています。
子どもたちは,九九の5の段を言ってから,
「おはようございます。」と
あいさつしてくれます。

秋の科検診

画像1画像2
秋の歯科検診3・4・6年生が終わりました。

春と同様に,一人一枚の検診結果を持って帰ってもらっています。
京都市の小学生はむし歯治療が無料なので、受診のお勧めを持ち帰られましたら,早めの受診をお願いします。

10月号の保健だよりにも載せていますが,中学年の朝の歯みがきの定着と丁寧な歯みがきが課題かと思います。
11月には1・3・5年生とたけのこ学級の歯科検診があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 銀行振替日2日目
10/26 このしま保育園運動会
10/28 山の家1日目
10/29 山の家2日目
10/30 山の家3日目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp