![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:567064 |
児童朝会
10月9日(水)
児童朝会がありました。4つの委員会から,お知らせや発表がありました。 まずは計画委員会からです。6年生が中心に松陽大好きプロジェクト1で整備してくれた広場の名前が『しぜん広場』に決まったそうです。自然いっぱいでみんなが大好きになるようなステキな名前ですね。 保健委員会からは,『生活しらべ』の結果報告でした。学年別の就寝時刻について,分かりやすくグラフで表していました。早寝するように,生活習慣を整えましょう。 環境委員会からは,手洗い場の水道の様子を調べて発表がありました。さすがは6年生,◎の状態が多かったそうです。 最後は運動委員会でした。21日の中間休みに行われる大なわ大会について,実技を交えて説明がありました。 たくさんの委員会からのお知らせや発表がありましたが,みんなしっかりと聞くことができました。 ![]() 1年体育 『ボールおくり』![]() 東北地方の秋の味 いも煮![]() 秋の東北地方には,野外に集まって里芋を使った鍋料理(いも煮)を食べる「芋煮会」という行事があります。具や味付けは地方によってさまざまですが,給食ではしょうゆで味をつけました。しめじ・里芋,実りの秋を味わいましょう。 ☆給食調理員さんより☆ 「芋煮」は,汁が多めで,具だくさんの汁物のようにも見えますが,牛肉・里芋・にんじん・しめじ・白ねぎ・こんにゃくが入った煮ものです。煮汁ごと食べられるようにうすめの味つけにしました。牛肉のアクや油をていねいに取りながら煮ました。最後にねぎを入れた瞬間にいい香りがたちこめました。初めて作る献立なので,おいしくできるようにみんなで相談をしながら作りましたよ。味はどうかな? 3年体育 『走り幅跳び』
3年生の体育では,走り幅跳びに挑戦中です。どんなふうに跳べば遠くまで跳べるかな。工夫に工夫を重ねて記録に挑んでいます。
![]() 「わたしのしごと」インタビュー![]() 3年 『みんなで協力しよう』
ゲームを通して,グループで協力することの大切さを学びました。
グループの友だちと協力して,ひとつの絵を完成させる『人間コピー』です。「協力するとうれしくなってきた。」「人に伝えるのって難しい。」「みんなでがんばることが大事だと思った。」クラス中,笑顔いっぱいの時間になりました。 ![]() 第42回松陽区民体育大会2![]() ![]() ![]() 第42回松陽区民体育大会1![]() ![]() ![]() 4年 手話を覚えたよ
『目や耳などが不自由』ってどんな大変なことがあるのかな。どうすればスムーズに生活できるように工夫できるのかな。その中で,“手話”についてお話を聞きました。「お手伝いしますか?」…みんなくり返し自分の手で手話をしていました。
![]() 6年 笑顔でハイ!チーズ!!
卒業アルバムの写真撮影が始まっています。今日はクラスの集合写真や個人写真を撮りました。天気も良く,みんなもいい笑顔です!みんなのステキな笑顔は,卒業アルバムをお楽しみに!
![]() ![]() |
|