![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:229973 |
草引き対決!
毎週火曜日のそうじは、グランドの草引きです。
昼休み、遊んでいる子どもたちの向こうに、すでに草引きを始めている6年生の姿が見えます。6年生は、毎回草引きを「先生」対「班の子ども」で対決しています。どちらがたくさん草を引くか?毎回勝負していますが、まだ1度しか、子どもたちに勝っていません。子どもたちも、腕の数で言うと「2」対「6,または8」なので、負けないように必死の作戦を取り始め、なかなか勝つのは難しいです。 ![]() 5年 長期宿泊![]() ![]() ![]() 5年 長期宿泊![]() ![]() 5年 長期宿泊![]() ![]() ![]() 5年 長期宿泊![]() ![]() ![]() くろやま塾 芋の苗植え![]() ![]() ![]() 1年生と2年生が校区の畑に出かけて,芋の苗を植えました。 ビニールシートにあけられた切り口に,さつまいもの苗を,棒を使ってぐいっと押し込み,木くずをまわりにまいて,葉に枕をしました。 植え終わった後は,記念写真を撮ったり,すぐそばにある水車の動きをしげしげと眺めたりしました。これから鹿やイノシシが芋をねらいにくるそうで,その対策についても話を聞きました。秋にはどれくらいの収穫があるのでしょうか。楽しみですね。 音楽「マルセリーノの歌」合奏
リコーダー→低音楽器→鉄琴と練習してきた「マルセリーノの歌」をすべて合わせてみました。どの楽器もできるように楽器を移っていき、全部の楽器を経験できました。
今は楽譜通りに演奏するのが精一杯ですが、だんだん曲の感じを生かして演奏できるようになっていきましょう。 ![]() まちの音楽隊
「ディズニーメドレー」の「ハイホー」が演奏できるようになり、2曲目の「ミッキーマウスマーチ」に入りました。パート別練習なので指導者もいろいろなパートを回って大忙しですが、今回はまちの音楽隊卒業生の中学生が練習に来てくれて、太鼓のたたき方を教えてくれました。さすが縦のつながりの豊かな京北ならではの光景です。
![]() 書写「文字の組み立て方2」
今回の書写名人の先生のお話は「硯(すずり)」です。字が表すように硯は石からできていることや良い硯の見分け方などを教えていただきました。その後少し難しい「歴史」という字を書きました。また、学年・名前のお手本を作ってもらいましたので、それを横に並べて、小筆も慎重に運び、名前も上手に書けました。
![]() ![]() 放課後まなび教室![]() ![]() ![]() |
|