京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

丹波音頭 2

画像1
画像2
画像3
 丹波音頭の練習2回目です。子どもたちの声も一段と張りのある声になってきました。

7月

画像1
画像2
画像3
7月が始まります。新たな目標ステップアップの月です。

まちの音楽隊

 練習が進み、楽譜を見ずに立って演奏することができるようになりました。
7月21日のサマーコンサートに向けて、曲の仕上げに入っています。
画像1

身近な生き物を観察しよう(つばめ6/25)

画像1
昇降口に、つばめの巣が出来ていました。そのなかに、2〜3匹の、つばめのひながいました。ひなたちは、口をあけて「ピーピー」といいながら、親つばめを待っていました。すると、親つばめは、巣の中にあるフンを、グラウンドに捨てていました。みんなびっくり!!・・・。

選書会

画像1
画像2
画像3
 今日は選書会です。PTAの補助もあり 全校児童1人2冊の本を買ってもらえます。みんな真剣に選んでいます。保護者の方も多数来ていただきました。

朝会・漢字大会表彰

画像1
画像2
画像3
 今日の朝会は藤原先生のお話でした。青年海外協力隊員としてボリビアに行かれたときのお話でした。ボリビアの人口や位置,環境,そして子どもたちと過ごしていたころのことなど,日本と比べながら話されました。また,ボリビアに行って気づいたこととして,お金や物を大切にしていること,家族をとても大切にしていること,相手にしっかり言葉で伝えること(黙っていても伝わらないこと)など,私たちも大切にしなければならないことを伝えてくださいました。みんな,興味津々で聞いていました。
 お話の後は先日のひらがな・漢字大会で満点だった児童の表彰がありました。校長先生から賞状が手わたされ,とてもうれしそうでした。次回も頑張ってほしいです。
 

親子演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
 劇団民話芸術座「河童の笛」の演劇鑑賞がありました。多数のPTAもご鑑賞いただきありがとうございました。3年生子どもたちの朗読劇・6年生児童も出演しました。

お気に入りの石発表会

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、お気に入りの石を一つ見つけました。
 色や形をよく観察して絵を描き、石に名前をつけて、「わたしの石の名前は○○です。〜からです。」と理由をつけて発表しました。
 みんな恥ずかしがらずに、はきはきと発表することができました。

つるが伸びてきました

画像1
画像2
画像3
 春に植えたアサガオが、ずいぶん伸びてきました。
 間引きをして、追肥をして、つるが伸びてきたので支柱も立てました。
 みんなと一緒にすくすく大きくなあれ!

3年社会見学

画像1
画像2
画像3
 京都駅では駅の様子を見ながらお弁当を食べました。京都タワーにものぼりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 朝会,フッ化物洗口,遠足(2年)〜植物園〜,ジュニア京都検定(5・6年)
10/19 京北子どもフェスタ(京北第一小学校)
10/21 委員会活動
10/22 ALT,三線授業(3年),検尿二次検診,焼きいも大会
10/23 校内駅伝大会試走(午前),ICT
PTA本部役員会
PTAより
10/23 PTA本部役員会
地域から
10/19 京北子どもフェスタ(京北第一小学校)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp