京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

6年生 夏のキャンプ2

 はじめに行った常照皇寺で、商工会主催のスタンプラリーを見つけました。それを持って、森林公園・さきがけセンター・羽田酒造・ウッディ京北も回り、商品券と交換してもらい、予定外のお買い物が出来ました。
 定休日なのにお店を開けてくださったさきがけセンターさんのおかげで、途中のどしゃぶりの通り雨もやり過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏のキャンプ

 今日から2日間、6年生はキャンプです。このキャンプでは、「自分たちで考えて、自分たちで行動する」ことで自主的に活動する力をつけることを目指しています。
 1日目は、サイクリング・キャンプファイヤー・きもだめしです。
 サイクリングは、地域に残る歴史的な場所を順番に巡りました。
はじめに行ったのは常照皇寺です。美しい庭を楽しみました。

画像1
画像2
画像3

6年夏休みキャンプ

画像1
画像2
画像3
 6年夏休みキャンプの始まりです。「みんなで協力し最後までやり通し 楽しいキャンプにしよう。」
 まず サイクリングに出発します。

図画工作「12年後のわたし」

画像1
 自分の体の曲がるところ(関節)や太いところ細いところを意識して、何をしているところか分かるように工夫しながら粘土をつけていきました。今日は、その作品に色をつけました。横にしたりのぞきこんだりして、丁寧に作業を進めました。夏休み明けには完成です。
画像2

しゃぼん玉あそび

画像1
画像2
画像3
 生活科の「きせつとあそぼう」で、しゃぼん玉遊びをしました。
 初めはなかなかできなかった子もいましたが、何度も吹くうち、じょうずにふくらますことができるようになりました。
 小さなしゃぼん玉、大きなしゃぼん玉、雪だるまのようにくっついたしゃぼん玉、いろんなしゃぼん玉ができました。
 「体育館まで飛んでいった」「畑の方まで飛んでいった」「空まで届くかなぁ」いろんなことを話していました。

夏のキャンプに向けて

画像1
 夏休みに入ってすぐに6年生は、キャンプです。
今年のキャンプの目標は「みんなで協力し最後までやり通し、楽しいキャンプにしよう」です。すべての活動を、先生の指示なしでやりとげることを目指して、準備を進めています。「生活」「食事」「遊び」のそれぞれの係がそれぞれの仕事をどのようにやりとげるかが成功のカギです。
 今日は、試しにテントを張ってみました。何も言わなくても力を合わせてテントがどんどん立ち、さすが6年生だと思いました。
画像2

草引き

画像1
画像2
今日は全校で草引きです。暑くなってきて草もぐんぐん伸びてきます。その上,地面も固く,草引きはけっこう大変ですがみんな一生けん命がんばっています。

丹波音頭

画像1
画像2
画像3
 丹波音頭の練習にもいよいよ熱が入ります。

合鴨農法

画像1
画像2
画像3
 2年生が合鴨農法について勉強しました。本校 保護者の方をゲストティーチャーに迎え学習しました。

本と友達

画像1
画像2
画像3
 国語科の「ほんとともだち」で、これまでに読んだ本の中でお気に入りの1冊を紹介しました。
 1節を読み聞かせたり、好きな場面を紹介したり、絵本を見せながら紹介してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 朝会,フッ化物洗口,遠足(2年)〜植物園〜,ジュニア京都検定(5・6年)
10/19 京北子どもフェスタ(京北第一小学校)
10/21 委員会活動
10/22 ALT,三線授業(3年),検尿二次検診,焼きいも大会
10/23 校内駅伝大会試走(午前),ICT
PTA本部役員会
PTAより
10/23 PTA本部役員会
地域から
10/19 京北子どもフェスタ(京北第一小学校)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp