京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:229971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

みさきの家

画像1
画像2
画像3
 4年生は みんな元気に出発しました。 さあ 奥志摩みさきの家の活動の始まりです。

夏休みの朝

画像1
画像2
画像3
 夏休みの朝 花たちが輝いています。

7月29日 夏休み水泳学習 中止

 今日の夏休み水泳学習は中止となりました。

おしらせ

 山国の子ども祭りが 8月15日(木)13:30〜16:00 京北第二小学校 体育館であります。巨大シャボン玉やゲームのあります。お家の人に相談してたくさん参加してください。

補習

画像1
7月25日(木)から,夏休みに入っていますが,
朝の時間を使って,補習を行っています。
前期前半の内容理解で,少し不十分なところがある子どもたちは,学校に来て
学習に取り組んでいます。

写真は3年生の様子です。

6年夏のキャンプ 二日目

画像1
画像2
画像3
 みんな元気に朝食の用意 テント・キャンプファイヤーの後片付けもしっかり出来ました。朝食のメニューは各班趣向をこらしています。

夏休み水泳学習

画像1
画像2
画像3
 夏休み水泳学習の第一日目です。低学年を中心にたくさんの子どもたちが来ました。PTAの方々も監視員として協力していただいています。ありがとうございます。

6年生 夏のキャンプ5

画像1
 食事の準備をしています。食材を準備するグループとバーベキューの場を設定するグループに分かれて活動しています。
 家庭科室で食材切り、ろうかで炭に火をつけるための秘密兵器を新聞紙で作っています。
 雨が降ってきましたが、自分たちで気がついてコンロなどを移動させました
画像2

6年生 夏のキャンプ4

 生活係が「3時からキャンプファイヤーの準備をします。」と言うので3時に行くと、もうすでに準備が始まっていました。先生に頼らず自分たちで考えてどんどん進めているので、地域の方も天気も味方してくれているのでしょう。
 理科「ものの燃え方」の学習を活かして、新しい空気がどんどん入っていくように工夫してまきを積んでいました。その後は班ごとに出し物の準備をしたり、遊び係がきもだめしの準備をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 夏のキャンプ3

 昼食は、第一小の裏の上桂川の河原で食べました。おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当を食べたり川に足をつけて涼んだりして元気を取り戻しました。
 その後はサンダイコーでお楽しみ買い物や食事の材料を買いました。予算の上限があるのにきちんと計算せずレジに行く子どもたち。お店にご迷惑をおかけし申し訳ありません。夏休みあけにはたし算の勉強をみっちりしましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 朝会,フッ化物洗口,遠足(2年)〜植物園〜,ジュニア京都検定(5・6年)
10/19 京北子どもフェスタ(京北第一小学校)
10/21 委員会活動
10/22 ALT,三線授業(3年),検尿二次検診,焼きいも大会
10/23 校内駅伝大会試走(午前),ICT
PTA本部役員会
PTAより
10/23 PTA本部役員会
地域から
10/19 京北子どもフェスタ(京北第一小学校)

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp