京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up11
昨日:54
総数:322426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月18日 1,2年歯磨き指導

 学校歯科医さんと歯科衛生士さんのご協力により,1,2年生に歯磨き指導を行いました。掲示物を使って,楽しく,わかりやすく歯磨きの仕方を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

10月18日 アイマスク体験

 視覚に障害をもつ方への理解を深める取組としてアイマスク体験を行いました。低・中・高学年に分かれ体育館で行いました。児童が2人で片方がアイマスクをして,もう片方が介助の体験をしました。互いに交代して両方の体験をしました。
画像1
画像2
画像3

10月17日 6年理科

 水溶液の性質の学習で,紫キャベツの煮出し汁を使って水溶液の性質を調べました。
アルカリ性,中性,酸性と水溶液の性質により,色が変わることを学習しました。

画像1
画像2

10月17日 3年研究授業

 3年生で国語の研究授業を行いました。「食べもののひみつを教えます」の単元の学習で「食べ物へんしんブック」を作ります。子どもたちは,元になる食べ物がどのように変わっていくかをカードを使って整理しています。
画像1
画像2

10月17日 2年国語

 国語で音読発表会を行いました。グループ毎に発表をしました。ガマくん,カエルくんになりきって音読をしてました。聞いている児童は良かったところを発表しました。
画像1
画像2

10月17日 1年体育

 1年生の体育でリレーの学習をしています。各グループでバトンパスに気をつけています。秋晴れの空のもと元気よく走っています。
画像1
画像2

10月16日 放課後まなび教室1年生開講式

 今日から放課後まなび教室に1年生がやってきました。開講式ではまず,放課後まなび教室実行員長,学校長の挨拶を行いました。続いてコーディネーターの先生から使い方のルールを説明しました。放課後の時間に約束を守って自分でしっかり学習を進めてほしいです。
画像1

10月16日 5年家庭科

 5年生は家庭科でナップザックを作製しています。ミシンの使い方に少しずつ慣れてきています。
画像1
画像2

10月16日 行間マラソン

 台風が通り過ぎ,少し肌寒く感じられます。行間体育は5分間マラソンを行っています。涼しくなり,子どもたちには走りやすくなってきました。
画像1
画像2
画像3

10月16日 かしの木読み聞かせ みどり・3年

 みどり学級と3年生へは「おしゃべりなたまごやき」を読み聞かせていただきました。
かしの木の皆様,いつもいろいろな本の読み聞かせをしていただきましてありがとうございます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 アイマスク体験 1校時5,6年 2校時み,3,4年 3校時1,2年  1,2年歯磨き巡回指導(2校時)
10/21 6年部活体験
10/22 後期学級代表認証式  6年部活体験  京都ジュニア検定5,6年(3校時)
10/23 6年部活体験 新1年生入学届受け付け開始(〜11月6日)
10/24 支部育成合同運動会(乾隆校) 茶道部部活動
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp