![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:135 総数:665973 |
図工の鑑賞![]() ![]() 友達のスルスルメカを 動かしながら, 「上手にできているね。」 「おもしろい動きをするね。」 と,お互いに作品のいいところを 見つけあっていました。 学芸会に向けて![]() ![]() ![]() 和太鼓演奏を行います。 今日は,演奏している映像を見ました。 「ほうねんだいこ」 「みやけだいこ」 「せいりゅうのぼりうち」 「たいこばやし」 に挑戦します。 練習がんばろうね!!! スルスルメカでビューン![]() ![]() ![]() 楽しい動きをするメカがたくさん 完成しました。 「おはようございます」の前に![]() ![]() ![]() 九九を言う活動をしています。 子どもたちは,九九の5の段を言ってから, 「おはようございます。」と あいさつしてくれます。 秋の科検診![]() ![]() 春と同様に,一人一枚の検診結果を持って帰ってもらっています。 京都市の小学生はむし歯治療が無料なので、受診のお勧めを持ち帰られましたら,早めの受診をお願いします。 10月号の保健だよりにも載せていますが,中学年の朝の歯みがきの定着と丁寧な歯みがきが課題かと思います。 11月には1・3・5年生とたけのこ学級の歯科検診があります。 1年生の放課後まなび教室もスタートしました!![]() ![]() 後期始業式
10月15日,後期始業式がありました。
校長先生から,大きな声であいさつ・発表をすること,当番活動をしっかりすることの2つのお話をしていただきました。 気持ちを新たに,がんばっていきましょう! ![]() ![]() 小学校生活最後の演劇鑑賞〜影絵ってすごい!〜
後期が始まっての初日,演劇鑑賞がありました。今年は影絵を見せていただきました。
影絵のお話を見せていただいた後,影絵体験教室がありました。 手影絵をしたり,人形を操ったり,舞台裏まで見せてもらうことができました。 小学校最後の演劇鑑賞です。だんだん卒業へのカウントダウンが近づいています。 ![]() ![]() 演劇鑑賞その2![]() ![]() 裏側に回ってみると,こんな感じ。 とってもいい経験になりました。 全市交流会☆パート2![]() ![]() |
|