京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up25
昨日:135
総数:665972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年生のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
二年生全員でお楽しみ
レクリエーションを行いました。
「よいしょゲーム」「復活じゃんけん列車」
「冷凍人間」「ゴリラ」の
4つの遊びで楽しみました。

コンバインのひみつ

画像1
画像2
画像3
脱穀の後,吉田先生に
コンバインの秘密を
教えていただきました。
コンバイン一台で,
稲刈りと脱穀が同時にできることや,
時速15キロで走ること,
お米は煙突のような
長い筒からできることを教えていただきました。

だっこくをしたよ

画像1
画像2
画像3
だっこくをしました。
コンバインに稲刈りした稲を
放り込むと,米が稲から
綺麗に取れました。
稲がコンバインの中を
流れる様子を見て,
みんな驚いていました。

初めての運動会☆パート2

団体演技の様子です。
画像1
画像2
画像3

初めての運動会☆

天気が心配される中,10月5日(土)に無事運動会が行われました。
1年生にとっては小学校生活初めての運動会。
ドキドキ,ワクワクしながら当日を迎えたことでしょう。

毎日暑い中,約1カ月練習をしてきました。
50メートル走,うずりんピック,応援合戦,全校ダンス。。
特に団体演技「にんじゃりファンファーレ♪」は振付や隊形移動など覚えることも
たくさんあり大変だったと思いますが,子供たちは楽しみながら頑張ってくれました。
本番は一番良い出来栄えで,感動しました。

来年も楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

力を出し切りました!

画像1画像2画像3
5年生にとっては初めての組体操。
初めてのことだらけで大変だったけれど,友達と支え合い,乗り切ることが出来ました。
「手を挙げて,おじぎをしたときは,とてもすっきりした気持ちだった。」
「目の前で見てくれていた一年生の声援がうれしかった。」
「終わったときにすごく達成感があった。」
「来年も見ている人を感動させられる組体操がしたい。」
子どもたちの感想からも,充実感が伺えます。この経験を今後にいかしていきたいです。

スルスルメカでビューン

画像1
画像2
画用紙に地面の絵と
上にのせるメカの絵を
描きました。
次はいよいよカッターを
使って仕組みづくりをします。
かっこよく動くようになるかな??

おみこしワッショイ↑↑

画像1
画像2
画像3
今年の実りに感謝の気持ちを込めて,
おみこしを力いっぱい運びました。
入場のダンスも元気よく踊れたね!!!

4色対抗リレー

画像1
画像2
画像3
4色対抗リレーをしました。
色の仲間の思いをのせて
一生懸命走りました。

スイミーの大ぼうけん

画像1
画像2
障害物走スイミーの大ぼうけんをしました。
みんなスイミーになって海の中を
駆け抜けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日 陸上記録会
10/15 後期始業式 演劇鑑賞教室 安全の日
10/18 秋の遠足
学校・PTA行事
10/12 太秦こども防災土曜塾
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp