![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:32 総数:667809 |
あったらいいな こんなもの![]() ![]() ![]() の発表会をしました。 子どもたちはメモを見ながら, 自分が考えた道具を友達に 詳しく説明していました。 友達に対する質問も たくさんしていました。 ふえたり へったり![]() ![]() 学習したまとめて考える方法を生かして, 計算をしました。 応援の練習![]() ![]() ![]() お兄さん・お姉さんが 2年生の教室に 応援の仕方を教えに来てくれました。 どの色も楽しい応援で みんな元気よく声を出していました。 運動会の応援合戦が楽しみだね!!! 稲の観察(前と比べて)![]() ![]() 前のワークシートと比べながら 変わったり,成長したところを観察しました。 「色が変わっている!!」 「稲の穂が前よりもたれているよ!!」 とたくさんの発見をしていました。 たけの子 稲刈りをしたよ
ずんずんたんぼで稲刈りをしました。
ノコギリガマを使って「ザクザク」と刈ります。 楽しかったようで,「もっと刈りたいなぁ」という声が出ていました。 刈った稲は田んぼに作った「はざ」にかけて干しました。 お米になって食べるのが楽しみです! ![]() ![]() ![]() 今日の献立は![]() ![]() ![]() 給食室には,立派な大きさの冬瓜がまるのまま57kgとどきました。皮をむいて,わたをとりのぞき,小さく,うすくていねいに切っていきました。 とうがんは,緑の部分に独特のかおりがあって,子どもたちは苦手と感じてしまうことが多いと,しっかり緑の部分をおとして仕上げたため,こどもたち,しっかりたくさん食べていました。 おだしをたっぷりふくんだやわらかいおいしい仕上がりになり,お残しもほとんどなく,給食室の一同喜んでいます。 写真の3枚目は,ほっけのたつたあげ,しょうがの下味をきかせ,ていねいに粉をつけ,揚げていきました。室温も高い中,油をはった釜の近くは,より高温で,大変な中調理し仕上げました。 視力検査![]() ![]() ![]() メガネのレンズを変えた子やメガネを作ってもらった子達もいます。 前回に比べて,視力が低下している子達は,来週から再検査をします。 また、受診のお勧めを持ち帰られましたら、(特に前回の結果、受診されていない場合)眼科への受診をお願いします。 消防署見学パート2![]() ![]() ![]() とにかく両方重い! これを持って,さらに重い防火衣を来て走るなんて… 消防士さんの体力に驚かされます。 消防署見学パート1![]() ![]() ![]() 右京消防署に見学に行きました。 目の前で見る消防車の迫力に圧倒されつつ,たくさんのことを教えていただきました。 17日と言えば,先日の台風の直後です。 災害救助で大変だったと思いますが,子どもたちのいろいろな質問に丁寧に答えてくださいました。 命の危険もある大変な仕事です。 毎日訓練を積んでおられることも学びました。 【3年】太陽の動きと地面の様子
影は動くの?
という疑問から,3年生初の理科の実験を行いました! 「影がめっちゃのびてるときがあるよね?」 「小さいときもあるよ!」 「太陽動くから影も動くんちゃう?」 と,色いろ予想を立ててから実験してみると… 時間によって影の位置が変わる。 それは,太陽が動くから。 と,いうことがわかりました。 ![]() ![]() |
|