京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:15
総数:323374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月5日 救命救急研修会

 上京消防署員の指導で教職員の救命救急研修会を行いました。
AEDの使用方法,心肺蘇生法,異物除去法について講習を受けました。
画像1画像2

6月4日 朝会

 6月の朝会を行いました。
 校長先生から6月4日は「虫の日」,「虫歯予防の日」に関する話がありました。また,6月5日は「環境の日」で,6月は「環境月間」ですから,環境問題に関心をもち,できることを実行していきましょうという話もありました。
 司会の先生からは感謝して給食を食べましょう,という話がありました。
画像1
画像2

5月31日 授業参観 懇談会

 お忙しいところ,授業参観・懇談会にお越しいただきましてありがとうございました。子どもたちは,がんばって学習していました。
画像1画像2画像3

5月31日 PTA総会

画像1
 授業参観の前にPTA総会がふれあいで行われました。
・平成24年度のPTA会計決算
・平成25年度のPTA事業計画及び予算
・教職員の本部役員就任について
・卒業対策委員会への経費補助について
・旗当番について
・PTAホームページについて
等の報告・審議がされました。

5月24日 5年 田植え

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「お米」をテーマに学主をしています。
 同志社女子大学栄養生理学ゼミの協力を得て田植を行いました。始めは泥の中に手を入れることに抵抗をもっていた子どもも最後には楽しんで田植をしていました。これからしっかり育て行きます。

5月24日 4年 独り暮らし高齢者昼食会に参加

 地域で独り暮らしをされている高齢者の昼食会がふれあいで行われました。4年生の子供たちがリコーダー演奏と歌のプレゼントを行いました。「ふるさと」の歌の時は高齢者の方々と一緒に歌いました。
 放課後には独り暮らしをされていて,5月に誕生日を迎えられる方へ花と手紙を持って行きました。
画像1
画像2

5月23日 茶道部の活動が始まりました。

 今日から今年の茶道部の活動が始まりました。今年は4・5・6年生の合計18名が参加しています。今年が初めての子どもは少し緊張しているようでした。
 先のことになりますが,11月3日の京極文化祭では茶道部の子どもたちのお手前を披露いたします。子どもたちは毎月1回のお稽古でしっかり練習していきます。
画像1
画像2

5月23日 発表タイム 6年

 今年度初めての発表タイムは6年生が行いました。
 4月に行った修学旅行の思い出や,修学旅行で友情が深まったことなどを全校児童に向けて発表しました。
画像1
画像2

5月21日 6年科学センター学習

 6年生が青少年科学センターに行きました。実験室で「コイル」について学習しました。「コイルに電気を通すと磁石になる。」ことや「2つのコイルを使うと電圧を上げることができる。」などについて実験を通して学習しました。
画像1
画像2
画像3

5月20日 行間体育

 今週の行間体育は各学級での大縄跳びです。縄を回すのは低学年は先生,高学年は子どもたちです。何回連続して跳べるか,各クラスで挑戦しています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/30 ALT来校 クラブ活動(6校時)
クラブ活動
ALT
10/2 放課後まなび教室保護者説明会19:30
10/3 自由参観日 5年稲刈 視力検査5,6年 みどり学級運動会事前交流
10/4 自由参観日  視力検査 み,3,4年
10/5 京極幼稚園運動会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp