京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:28
総数:377959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

平成25年度 部活動開校式

画像1
画像2
今年度の部活動の開校式がありました。一年間頑張って取り組んで欲しいですね。校長先生から「継続は力なり」というお話しもありました。続けることの大切さを感じ,成長して欲しいですね。

図書館支援員

画像1
画像2
図書館支援員として4月から来られている片上先生の紹介が校長先生からありました。上里校の子ども達がみんな本が大好きになるように,図書館の整理などのお世話になります。

5月 さわやか目標

画像1
画像2
5月のさわやか目標「きまりややくそくをまもろう」についてのお話を水谷先生からありました。

憲法月間

画像1
画像2
5月は憲法月間の月です。そして,5月3日は「憲法記念日」です。校長先生から「憲法」についてのお話をみんな真剣に聞き入っていました。〜みんなが幸せにくらせるよう,きまりを守り,相手のことを考えて,行動することが大切です。心は見えないけれど,心づかいは見えます。思いは見えないけれど,思いやりは見えます。みんなの優しい心を行動で伝えましょう。〜

1年生を迎える会 一年生

画像1
画像2
一年生を迎える会がありました。毎日お世話になっている見守り隊の皆さんや学校ボランティアのみなさんを招待して各学年の出し物を見ながら交流を深めました。

1年生を迎える会 六年生(3)

画像1
画像2
一年生の入場や退場の時に,上手に演奏してくれました。

1年生を迎える会 六年生(2)

画像1
画像2
六年生がボールを使って相手に上手にパスしたり,大縄跳びを使って器用に跳んだりしてくれました。

1年生を迎える会 六年生 (1)

画像1
画像2
六年生からの出し物 上里小学校の「悪」を退治してくれました。
跳び箱を上手に跳んでいました。さすが六年生,といった顔で1年生の子ども達は目を輝かせていました。

1年生を迎える会 五年生

画像1
画像2
五年生からの出し物

1年生を迎える会 四年生

画像1
画像2
四年生からの出し物
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
10/2 全校オリエンテーリング
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp