![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:66 総数:568901 |
9月24日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・さばのしょうが煮 ・三度豆のごま煮 ・みそ汁 今日の献立は,魚料理の中でも子どもたちは少し苦手な煮魚『さばのしょうが煮』でした。いつもに比べると,少し小ぶりでしたが,身が厚く,食べごたえがありました。 低学年は,いつもより少し時間はかかりましたが,ほとんど全員がその学年の量を食べきることができました。電子紙芝居「給食室からこんにちは」でさばの食べ方を見て上手に骨が取れる子どももいて,食べ方を知ることで,食べやすいことを実感できました。 一緒に給食を食べた4年生は,『さばのしょうが煮』の「しょうが」のかけらまでおかわりをして「ご飯によく合う」と言ってくれていました。 『三度豆のごま煮』に使った「ねりごま」は,ごまの風味とこくが三度豆によくなじんで食べやすかったです。 『みそ汁』にはいろいろな実の取り合わせがあるのですが,「あぶらあげ」「たまねぎ」「じゃがいも」の実が,子どもたちには一番人気です。 今日の給食のピカイチ感想より・・・・ 「さかながおいしかったです。まただしてください。みそしるがおいしかったです。またつくってください。まっています。」・・・1ねんせい 「さんどまめのごまにが味がしっかりしみこんでておいしかったです。みそしるはいろんなものが入っていておいしかったです。」・・・3ねんせい 「今日の,みそしるのみそが,きいていて,さんどまめのごまにのごまだれみたいのがおいしかったです。」・・・5ねんせい 「鯖の生姜煮に味がしみていて美味しかったです。鯖にのっていた生姜が魚の臭みをけしていて食べやすかったです。」・・・6ねんせい 2年 秋の遠足![]() ![]() ![]() 京都水族館では、シールラリーを楽しみました。グループで助け合いながら、どのチームも最後までやりきることができました。 また、梅小路公園では、みんな仲良くおべんとうを食べました。 来週の図工では、楽しかった遠足の絵を描く予定です。どんな絵が描けるか楽しみですね。 つくし 遠足にいってきました![]() ![]() ![]() 2年生は京都水族館,3年生は太陽が丘,5年生は奈良方面,6年生は国立民族学博物館でした。 みんなグループのお友だちと仲良く遠足を楽しんできました。 5年生 遠足に行きました![]() ![]() ![]() 東大寺で大仏を見たり,興福寺の五重塔を見たり楽しんで活動できました。 その後,東大寺の芝生広場でお弁当を食べました。おいしいお弁当の香りに鹿達がたくさん近寄ってきて,子どもたちはびっくりしていました。広場でも楽しく遊べて,元気に帰ってくることができました。 9月20日の給食![]() ・味つけコッペパン ・牛 乳 ・トマトシチュー ・アスパラガスのソテー 今日の献立は,子どもたちの大好きなシチューでした。 いまが旬の「トマト」を使って,『トマトシチュー』にしました。 学校には,1年生と4年生が残って,他の学年の子どもたちは,遠足に出かけました。 いつもの活気がないので,なんだか寂しいですが,全員怪我無く,無事返ってきてくれることを願っています。 次々と遠足の様子の写真が送られてきて,楽しそうにお弁当を食べている様子も届きました。出かける時に「トマトシチュー食べたかったな!」と言ってくれている子どももいました。うれしいですね。 でも,今日は,朝早くからおうちの方に作ってもらったお弁当を大事そうに背負って出かけて行きました。2年生の女の子は,「水族館に行くから,魚の形のおにぎりにしてもらった。」と言っていました。朝早くからありがとうございました。子どもたちの最高のお土産は,楽しかった遠足のお話と空っぽのお弁当箱ですね。 学校に残っていた1年生も4年生も校外に出かける学習があり,(1年虫取り・4年消防署見学)大きな校舎と運動場は,使いたい放題でした。 200人分の給食は,いつもの忙しさに比べると物足りませんでしたが,空っぽの食缶には,子どもたちの元気がたっぷり詰まっていました。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「きょうのとまとしちゅうとってもうまかったです。ぱんがとってもおいしかったです。なかがふわふわでおいしかったです。」 「トマトシチューがおいしか(っ)たです。」・・・1ねんせい 「今日の給食のトマトシチューは大好きなメニューなのでいっぱいたべられました。また作ってください。アスパラガスは,しゃきしゃきしていてすごくおいしかったです。」・・・4ねんせい 6年生民俗学博物館情報![]() ![]() きれいな衣装を着せていただいたり,担当の方から,たくさんのことを教えていただきました。 3年生遠足情報![]() ![]() ![]() 大きな滑り台で滑った後,友達と一緒にお弁当を食べました。 気持ちのいい芝生です。 1年生 虫探し![]() ![]() ![]() 公園にいるとんぼやバッタを追いかけていました。 青空の下,とても楽しい虫探しです。 9月19日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・鶏肉のチリソース ・はるさめスープ 今日の給食は,新しい献立『鶏肉のチリソース』でした。 ピリッとトウバンジャンをきかせました。 子どもたちの反応は,「もう少しピリッとをきかせてほしい。」「少し辛い。」でした。と言うことは,今ぐらいがちょうど良いということでしょうか? 京都市全体の反省もふまえて,また 考えていきます。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「けいにくのチリソースがちょっとすっぱかったけどあとからおいしかった。はるさめすーぷにわかめ(こまつな)がはいいってあじがおいしかったよ。」 「けいにくのちりそーすがおいしかった。にくにくでおいしかった。」・・・1ねんせい 「はるさめスープの中にきらい(にがて)な,しいたけも入ってたけど,おいしかったです。けいにくのチリソースはお肉がはいってておいしかったです。」・・・2ねんせい 「けいにくのソースのしょっかんがおいしかったです。はるさめスープはいろいろなやさいが入っていておいしかったです。また こんなおいしいきゅうしょくをつくってください。」 「しんこんだのけい肉のチリソースとごはんを口の中でまぜてたべたるとおいしかったです。ハルサメスープがつるつるしておいしかったです。」 「けいにくのチリソースが,肉とトマトソースがあっていておいしかったです。はるさめスープがしゃきしゃきしてておいしかったです。」・・・3ねんせい 「けい肉のチリソースがすっごくおいしかったです。はるさめのスープのはるさめがやわらかかったです。」 「今日のきゅうしょくの全ぶがとってもおいしかったです。けい肉のチリソースとてもおいしかったです。ぴりっとからいのがしげきてきでした。また つくってください。」 「けいにくのチリソースがおいしかったです。新こん立だったのでおいしかったからまた作ってください。新こん立とてもおいしかったです。はるさめスープの味もとてもよかったです。」・・・4ねんせい 「今日の給食のけいにくのチリソースが辛くておいしかったです。」 「今日も美味しい給食をありがとうございます。今日のけいにくのチリソースが特に美味しかったです。また作ってください。」 「今日も給食のけい肉のチリソースが少し辛くておいしかったです。明日は食べられ無いけれど,火曜日は楽しみにしています。」 「今日の鶏肉のチリソースはジューシーで味もおいしかったです(*゜Д゜*) 明日は遠足で給食がないけれど火曜日の給食を楽しみにしてます。でゎsee you(^ω^三^ω^)」・・・6ねんせい 伏見南浜小学校の「パクパクポスト」は給食の感想が届くところです。 ひらかなをおぼえて,お手紙が書けるようになった1年生からも給食の感想が届くようになりました。 個人差はありますが心のこもった感想が届いて給食室も大喜びです。 子どもたちの感想に,給食調理員がお返事を書いて返しています。 今朝のこと・・・1年生の男の子が,職員室の前でなんだか誰かを待っています。」 「どうしたの?誰か待ってるの?」と聞くと「昨日お手紙かいてん。お返事待ってるんやけど・・」。 それは,昨日「おいしかったよ。ほっぺがおちそうだったよ。」とお手紙を書いてくれた男の子でした。 つくし 体力づくり![]() ![]() 「こわいよ」「いたい」 最初はこんな叫びにも近い声が響いていましたが,手を離したり,怖がったりすることはなくなり,一人で前回りおりができるようになってきました。 |
|