とじこめた空気や水
空気をおすとちぢむかな?手ごたえはどうだろう?
水をおすとちぢむかな?手ごたえはどうだろう?
予想を立てて,実験をして,そこからわかったことを
まとめました。
いろいろな発見があったね!
【4年生】 2013-07-19 19:56 up!
着衣水泳
六年生が,服を着て靴も履いた状態で水に入る着衣水泳に挑戦しました。「重い」「足で蹴りにくい」などの感想が聞かれました。また,浮くために,服に空気を集めたり,ペットボトルを利用したりすることも学びました。夏休み,くれぐれも水の事故には気をつけてほしいと思います。
【学校の様子】 2013-07-18 19:50 up!
山の家の思い出 ラスト
いよいよ最後の食事。その後退所式,学校に帰って解散式と続きました。元気な声で「ただいま〜」が言えてよかったです。この5日間,子どもたちは自分の力を伸ばし,友達のよいところをたくさん見つけました。ぜひ,これからの生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様には,たくさんのご協力,ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-07-16 17:54 up!
山の家の思い出2
最終日は,北山杉でキーホルダーを作りました。世界に一つしかない思い出のキーホルダー,大切にしてくださいね。
【学校の様子】 2013-07-16 17:49 up!
山の家の思い出1
今日は5年生は代休です。花脊での楽しかった思い出をおうちの方にたくさんお話できたでしょうか。写真は,4日目,夜のキャンドルファイヤーの様子です。幻想的なキャンドルの炎とともに,乗り乗りの様子が見られます。
【学校の様子】 2013-07-16 17:46 up!
もうすぐ帰校します
5年生は4泊5日の野外活動を終え,先ほど花脊山の家をバスで出発しました。ほぼ予定通りです。途中,天候の変化や道路の混み具合で少し前後するかもしれませんが,2時半をめどに帰校の予定です。
写真は,4日目の昨日,自分たちで捕まえた魚料理をしているところです。はらわたを取り出すなど,慣れないこともがんばりました。
【学校の様子】 2013-07-15 13:29 up!
山の家4日目 野外炊事2回目
2度目の野外炊事、メニューは「すきやき風煮」です。1日目に経験しているので、比較的、スムーズに動くことができました。同じ手順で同じ食材を使ってやっているのですが、味はそれぞれ少しずつ違いました。今日は、この後、午前中に取った魚を焼いて食べる予定です。・・・また、雨が降ってきました。
【学校の様子】 2013-07-14 13:55 up!
山の家4日目 魚つかみ
所員の方に、魚を捕まえるコツや、生き物の命をいただくことの大切さについてお話ししていただきました。その後いよいよ魚つかみのスタートです。川の水は想像以上に冷たく、魚はなかなかつかまらず・・・はじめは尻込みしていた子もありましたが、一人二人と「つかまえた〜」という声が上がるにつれてみんな夢中になって魚を追いかけていました。コツをつかんだ子に助けてもらいながら、全員が魚を捕まえることができました。
【学校の様子】 2013-07-14 13:47 up!
山の家 4日目スタート
朝日が顔を出しています。山の家4日目のスタートです。久世西小学校と合同の朝の集いで、1日の予定を確認したり、体操をしたりしました。
【学校の様子】 2013-07-14 13:39 up!
山の家3日目 頑張っていること
宿泊棟で上靴をきちんと揃えようと努力している姿が見られます。また、シーツを返す時には、きれいにたためるまでやり直します。頑張ろうとする姿が素晴らしい5年生です。
【学校の様子】 2013-07-13 21:12 up!