京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:15
総数:455103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

古墳!

画像1
社会の歴史学習に関連して,向日市にある古墳を見に行ってきました。
とても大きな古墳に感嘆の声をあげる子どもたち!
実際に間近で見ることができてよかったです。
画像2

交通安全教室

画像1画像2画像3
4月30日(火)3校時に交通安全教室を行いました。
・自転車は車の仲間
・自転車は道路の左はしを走る
・乗り降りは左側から
・左足は地面,右足はペダル
・安全ルールを守る
これらのことを守って,安全に自転車に乗ってほしいと思います。

憲法月間

少し肌寒い日になりましたが,今日から5月に入りました。5月は憲法月間です。今朝の朝会では,学校長から憲法月間にちなんだお話がありました。身近なところから,決まりを守ること,人を大切にすること,など,久世スタンダードに基づいたお話でした。5月3日の憲法記念日,どんな意味がある休日なのかも少し意識できるといいですね。
画像1

体力テスト頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
今日は2年生と5年生が体力テストをしました。
5年生は自分の記録に挑戦しながらも,一生懸命2年生の記録をとったり,教えたりしてくれたました。
さてさて・・・みんな去年よりも記録が伸びたかな?

1年生を迎える会

 1年生を全校児童みんなで温かく迎える会をしました。
 6年生に手を繋がれて入場し,在校生全員に見えるよう舞台の方にひな壇で座りました。「お迎えの言葉」を聞きながらキョロキョロしていた1年生も,「さんぽ」の歌になれば,みんなと一緒に大きな声で歌っていました。大藪小学校の仲間入りです。
 いろいろなゲームを楽しみ,お礼の言葉を言って,在校生のアーチをくぐりながら喜んで退場していきました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は,交通安全教室で自転車の乗り方を学びました。これから,連休や家庭訪問期間の放課後,自転車に乗る機会も増えることと思いますが,学んだことを生かして安全に乗ってほしいと思います。南警察署の皆さん,お手伝いいただいた久世交通対策協議会の皆さん,ありがとうございました。

歯科検診

画像1
歯科検診がありました。
大きな口をあけて歯の状態を見てもらいました。

明日は1年生を迎える会があります。
プレゼントの首飾りを作りました。
画像2

朝読書

画像1画像2画像3
朝の20分間は読書をしています。
一人で読んだり,先生に読み聞かせをしてもらったり,毎日一人一冊以上本を手に取ることにしています。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
体育館で交通安全教室がありました。指導員の方に、正しい自転車の乗り方について学習しました。しっかり守れるといいですね。

学校図書館

画像1画像2画像3
大藪小学校では,昨日から図書館を中間休みと昼休みの間,開館しています。
今日はあいにくの雨でしたが、本好きの子ども達が静かに本を読んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 6年演劇鑑賞会
9/26 風災記念日  避難訓練
9/30 大藪タイム5年  クラブ活動
10/1 フッ化物  読書タイム週間
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp