![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:81 総数:725426 |
みさきの家 交流活動
プレーホールで合同の朝食を終えた後は、大藪小学校の友だちとともに、「かもつ列車」のゲームをして楽しみました。2つの学校が合わさって、大変に長いかもつ列車が出来上がりました。
![]() ![]() みさきの家 合同朝の集い
2日目の朝となりました。天気は上々、みんなとても元気です。今日の朝は、大藪小学校の友だちと合同で、朝の集いを行いました。代表の人が、しっかり学校紹介をしてくれました。また、そのあとはグループごとに合同で朝食をとりました。事前に交流をしていた大藪小学校の友だちと仲良く話しながら朝食をいただきました。
![]() ![]() ![]() みさきの家 1日目のふりかえり
1日の活動を終えて、90畳の大部屋で1日のふりかえりをしました。まずは、全体で、そしてかかりごとに、最後は各グループで話し合いました。あとは、明日の活動に備えて、男子はテントで、女子はバンガローで休みます。
![]() ![]() ![]() みさきの家 ナイトハイク
入浴が終わった後、夜のみさきの家の様子を歩いて回りました。そこには、京都では見られない美しい星空や、神秘的に光を放つ海の生き物、虫の声……。いろいろなものを発見することができました。
![]() ![]() みさきの家 野外炊事
1日目の夕食は、野外炊事でカレーを作りました。今日の野外炊事のために、夏休みのサマースクールで練習をしましたが、その成果を発揮して、みんなで協力して、材料を切ったり、かまどで火をおこしたりして、スムーズにカレーを作ることができました。同じ材料で作りましたが、班ごとに微妙に味が違っていて、どの班もおいしくカレーをいただくことができました。食べ終わった後の、後片付けもみんなで頑張りました。
![]() ![]() ![]() みさきの家 宮崎浜で海辺散策
入所式の後、テントやバンガローのシング準備をして、みさきの家の正門前で学級ごとの記念撮影をしました。そして、そのまま宮崎浜へ歩いて行きました。途中から見える太平洋は、遠くの水平線までくっきりと見えて、素晴らしい眺めを楽しむことができました。宮崎浜では、思い出をペイントする石を拾ったり、波打ち際で波とたわむれたりしました。
この後は、みさきの家に戻って野外炊事でカレーを作ります。 ![]() ![]() ![]() みさきの家に 到着
朝8時ごろ学校を出発して、11時30分ごろ無事みさきの家に到着しました。みさきの家は、とてもいい天気で、青空のもと深谷水道横の野外炊事場でお弁当をいただきました。長い間、バスに乗っていたのでとてもおなかがすいていて、とてもおいしくお弁当をいただくことができました。
食事の後、プレーホールにて、大藪小学校の皆さんとともに合同の入所式を行いました。これから始まる2泊3日のみさきの家での生活を頑張っていこうという気持ちをこめて式を行いました。 ![]() ![]() みさきの家へ 出発
9月11日(水)午前7時50分
4年生の子どもたちは,三重県にある京都市の野外活動センター「みさきの家」向けて,元気に出発しました。 帰校予定は9月13日(金)17時です。 ![]() ![]() 大藪小学校と交流しました!その2
9月6日(金)に大藪小学校と2回目の交流会をしました。今回は,「人間知恵の輪」「フラフープ通し」「大なわ」「マイムマイム」をして交流しました。2回目ということもあり,子どもたちはみんなほどよい緊張感の中でさらに交流を深めていました。みさきの家では3回目の出会いになります。そこでは,さらに交流を深めていってくれたらと思います。
![]() ![]() ![]() 土曜参観ありがとうございました。![]() あいにくのお天気にもかかわらず、本日は、多数ご参観いただき、ありがとうございました。 6年生は、KDDIの方が来て下さり「ケータイ教室」ということで、携帯電話の正しい使い方についてお話ししていただきました。 1、チェーンメールについて・・・無視する!絶対に転送しない! 2、写真について・・・個人情報はインターネットに絶対のせない! 3、悪口は自分に返ってくる・・・軽はずみな気持ちで書きこまない! 読む人の気持ちを考える! 4、書き込みは慎重に・・・正しく伝わるのか、のせる前に確認! という内容で実際に起きている問題例を挙げながらお話ししてくださいました。 正しい使い方を守れば、便利で楽しく使えるものだということを学ぶことができました。 |
|