![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:44 総数:667888 |
あったらいいな,こんなもの![]() ![]() ![]() あったらいいなと思うものから 友達に知らせたいものを選んで ワークシートにじっくりかきました。 あったらいいな,こんなもの![]() ![]() ![]() 紹介し合いました。 種類分けすると, たくさんの道具が わかりやすくまとめられたね。 さつまいもを観察したよ![]() ![]() ![]() みんなで協力して雑草を抜くと, ちいさいさつまいもが顔を出しました。 これからの成長が楽しみだね!!! あったらいいな,こんなもの![]() ![]() ![]() 班で話し合いました。 困った時に使う道具や 使うと便利になる道具などを 色分けしました。 「九九や漢字をすぐに覚えられるといいな。」 「なくした物がみつかるといいな。」と たくさん話し合っていました。 1平方メートルってどれくらい!?![]() ![]() ![]() 4年生の算数では,「面積」の学習をしています。 長方形や正方形の面積を公式を使って求められるようになってきました。 この日は,1平方メートルがどんな大きさかを体感するために,新聞紙で1平方メートルを作り,上に寝転がったり大勢で乗ってみたりしました。 3組女子は全員乗ることができました。 男子は…途中で新聞がびりびりに破れてしまい,達成できず… 残念でした! 火事をふせぐ![]() ![]() 校舎の中には「消火器」「消火栓」「防火バケツ」など,火事への備えがたくさんありました。 もうすぐ消防署に見学に行く予定です。 お家にはどんな備えがあるでしょうか… 飲料水定期検査がありました![]() 北・中・南校舎の普段、子ども達が飲み水として使っている水道の塩素や濁り・色などを検査してもらい、他の水は試験研究センターで検査してもらいます。 子ども達が安全な学校生活を送れるように、様々な方がサポートして下さっています。 教育実習生が来ています。![]() 朝の会などは、2年5組の教室でみなさんの活動を見てもらっています。 5年生の2クラスは身長の計測をしてもらいました。 また、保健室での来室者の対応などを学んでもらっています。 また、校内で見かけたら、挨拶しましょうね。 お米の観察をしました![]() ![]() ![]() 夏休み前と比べて, 稲もぐんぐんと伸び, 少しずつ米も色が変わってきました。 これからの成長が楽しみだね!!! 身体計測
身体計測が1年生から順番にスタートしています。
低学年には「ケガをした時に、保健室に来る前に出来ること」の保健指導を10分ほどしました。 「擦り傷」「鼻血」の時に自分達の身の周りのものを使って出来ることを、教材を見ながら、発表してもらいました。 運動会の練習も始まります。 自分の体を大切にし、怪我や不調の時に少しでも自分で判断出来る子に育ってくれたらと思います。 今日は早速、擦り傷や鼻血の児童が自分で出来る事をしながら、保健室まで来室してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|