京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up6
昨日:66
総数:568906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。
TOP

9月11日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・肉どうふ
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ

 今日の給食は,豆腐料理『肉どうふ』でした。
 味付けは,すき焼きに似ています。だから,ごはんによく合いました。
 ごはんがほとんど残りませんでした。 

 副菜の『ほうれん草ともやしのごま煮』も,少し食べにくい子どももいるかなと思っていたところ,1年生の感想にもありましたが,「しゃきしゃき」歯ごたえを楽しめる子どもたちがたくさんいました。五感を使って味わうこと,それを言葉にすることで 子どもたちの心が豊かに育ちます。大切にしていきたいと思います。

 「じゃこ」は,ポリポリと楽しそうにかんで食べていました。やわらかい食べ物が増えて,現代人の噛む回数が減っている中で,意識して噛むことも大切にしていきたいですね。

 今日のピカイチ感想より・・・・(今日も1年生からの感想が届きました。)
「にくどうふのとうふがすこしくちにいれてもつぶれにくかったのでふつうのとうふよりもおいしかったです。にくどうふがこころがこもってたのでおいしかったです。」
「ほうれんそうともやしがしゃきしゃきでおいしかったです。またつくってください。」・・・1ねんせい

「ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。またつくってください。にくどうふがおいしかったです。またつくってください。」
「ほうれんそうともやしのごまにがとっても大すきで夏休みがおわってからいつでるのかたのしみでした。きょうやっとでてほんとうにうれしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい

「「ほうれんそうともやしのごまに」がおいしかったです。「にくどうふ」もとてもおいしかったです。」・・・3ねんせい

「いつもおいしい給食ありがとうございます。一番おいしかったのがにくどうふです。」・・・5ねんせい

「今日の肉どうふは,あいしょうがよく,とうふもあまりくずれていないのでだんりょくかんがありました。肉もとてもおいしくいただけたのであしたもおいしい給食をよろしくおねがいします。」
「きょうの肉豆腐が美味しかったです!!また作ってください!! 」
「今日の肉豆腐はとても人気でした(゜∀゜)!!明日の給食もたのしみです(*´Д`*)  でゎsee youщ(゜Д゜щ) 」
「今日の,肉豆腐はすき焼き風にみたいで,おいしかったです。おにくととうふがよくあっていて,食べやすくて,「もっと食べたい。」と思いました。明日も楽しみです。」・・・6ねんせい




9月10日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・ぶどう

 今日の給食は,主菜が大豆料理『チリコンカーン』で,副菜は,じゃがいもを使った『野菜のホットマリネ』でした。デザートには,『ぶどう(巨峰)』がつきました。
給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,「ぶどう」のどこが一番甘いのか,クイズで考えました。すると,「僕が食べたのは,何処だったのか?」知りたくなりました。
 一緒に給食を食べた3年生。今から旬を迎える『ぶどう』は,「おいしい!栄養たっぷり!たくさん採れて安い!」三拍子だね。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「チリコンカーンがすごくおいしかったです。」
「やさいのホットマリネがおいしかったです。バターうずまきパンがおいしかったです。ぶどうがおいしかったです。チリコンカーンがおいしかったです。また,つくってください。」・・・2ねんせい

「今日のチリコンカーンとバターうずまきパンを一緒に食べるとすっごくおいしかったのでまた作ってください。」
「今日のぶどうがあまずっぱくておいしかったです。」・・・3ねんせい

「私が今日の給食でおいしいと思ったのは,チリコンカーンです。豆は,あまり好きじゃないけれど,チリコンカーンならたべられました。ぶどうも甘くて,とてもおいしかったです。また,作ってください!」
「今日の『給食室からこんにちは』で巨峰の豆ちしきが出てきてとてもためになりました。ぼくのぶどうは上か下どっちだったんだろうと思いました。」
「今日のチリコンカーンはトマト味で苦手な大豆もおいしく食べられました(*゜Д゜*)巨峰はみずみずしくておいしかったです(=´∀`)でゎsee you(*`ω´)」
「今日のデザートは「ぶどうの王様」でした。とてもおいしかったです。巨峰はどこのものですか?野菜のホットマリネは,シャキシャキとした食感が残っていておいしかったです。チリコンカーンは、全体に味がしみ込んでいて,とても食べやすかったです。明日も美味しい給食楽しみにしてます。」
「今日の野菜のホットマリネが、野菜の味がしっかりしていて,美味しかったです。うずまきパンも,フワフワしていて,美味しかったです。これからも美味しい給食お願いします。」・・・6ねんせい

 今日は,うれしいお知らせがあります。
 初めて1年生から感想が届きました。
「ちりこんかーんがかれえのあじでおいしかったです。」・・・とってもうれしかったよ。こちらこそ,かんそうをおしえてくれてありがとう。

つくし えのぐを使ったよ

画像1画像2
 今年,絵の具セットを購入したばかりの2年生を中心に,用具の名前を確認したり,絵の具や筆の使い方の練習をしました。
 ・絵の具と水を混ぜて筆先を使って塗ること。
 ・広いところは大きな筆,狭いところは小さな筆を使って。
 慣れない筆づかいに苦戦しながらバナナとリンゴを枠からはみ出さないように丁寧に塗る練習をしました。
 最後は筆洗とパレットをきれいに洗って自分の用具をきちんと片づけるところまで自分でしました。

食べ物研究クラブ お菓子作りをしたよ。

画像1
 食べ物研究クラブでは,2回目の調理実習をしました。

 今回は,ホットケーキ作り。
 グループで,必要な器具や材料を考え,工夫して作りました。
 レシピを見ながら,役割を決めて,全員が楽しく,実習できました。

 次がまた 楽しみです。
 
 ある児童のつ・ぶ・や・き「ぼく,このクラブにして良かった。」

 担当者のつ・ぶ・や・き「それは,何より,良かった。良かった。」
 

9月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ひじきの煮つけ

 今日の給食では,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で9月の給食目標について考えました。
 伏見南浜小学校は,毎月9日が,「給食の日」です。
 その日に合わせて「きゅうしょくだより」を配布して,学年の発達に合った指導をしてもらっています。9月は「当番や係りは速く上手にしよう」でした。

 今日から栄養教諭になるための教育実習生が来ています。
 今日は,ランチハウス学習の見学と給食を一緒に食べて,たくさんの子どもたちと仲良くなりました。
 南浜の子どもたちの良いところをたくさん見つけてもらえるとうれしいです。

 今日の子どもたちのピカイチ感想より・・・
「ひじきのにつけがおいしかったです。」
「ぶたにくとやさいのにつけがやわらかくておいしかったです。ひじきのにつけがおいしかったです。」・・・2ねんせい

「いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。またおいしいきゅうしょくをつくってください。」
「今日のひじきのにつけは,とてもおいしかったです。あとぶた肉とやさいのにつけは,ごはんにあいました。ひじきのにつけがごはんにあっておいしかったです。」
「今日のきゅうしょくでおいしかったのは,ぶたにくとやさいのにつけがおいしかったです。はじめに竹のこをみたときは,びっくりしました。」・・・3ねんせい

「今日の給食もとてもおいしかったです。おいしかったのは,ぶたにくと野菜のにつです。いろいろな野菜がはいっていておいしかったです。ぶたにくがやわらかかったです。
また作ってください。たのしみにしています。」・・・5ねんせい

「今日のぶたにくとやさいのにつけがおいしかったので,またつくって下さい。」
「今日の煮つけはご飯とよく合っておいしかったです☆〜(∂。<)」
「今日もおいしい給食ありがとうございます。今日の給食のひじきは,しっかりとした味と風味豊かなおいしさがあって,とてもおいしっかったです。ご飯と一緒に食べると,とても合いました。明日もおいしい給食よろしくお願いします。」・・・6ねんせい


 

9月6日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・胚芽米ごはん
・牛 乳
・とりめしの具
・夏野菜のかきあげ
・枝豆

 今日の給食は,昨年初めて登場して大人気だった献立です。
 ごはんにとり飯の具をのせてスプーンでまぜ,おはしを使って食べる『とり飯』です。
 今日も一緒に食べた2年生も上手にまぜて,おいしく食べることができました。

 『夏野菜のかきあげ』は,夏野菜の「ゴーヤ」・「かぼちゃ」を使いました。
 子どもたちにはお手紙を持って帰ってもらいましたが,物資の調達の都合上,予定していた「ちくわ」は使うことができませんでした。申し訳ありませんでした。
 それでも,子どもたちは今日の『夏野菜のかきあげ』で,えびのプリプリ・ゴーヤの苦味・かぼちゃの甘みをしっかり味わってくれていました。
1年に1度登場するさやつきの「えだまめ」を取り出す感触も楽しみました。
 今日の給食のメニューを家でも食べたいという子どもたちが多かったです。うれしいですね。
 
 今日のピカイチ感想より・・・
「とりめしがとてもおいしかったです。また作ってください。えだまめもかきあげもすごくおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日のなつやさいのかきあげがおいしかったです。ご飯とよくあってすぐたべおわれました。でもちくわがなかったのが残念です。おいしいきゅうしょくありがとう。」
「かきあげのゴーヤの苦みとかぼちゃの甘みがまざって,とてもおいしかったです。それとエビもおいしかったです。また,たべたいので また作ってください。」・・・5ねんせい

「今日の鶏肉ごはんの具のごぼうがおいしかったっです。」
「今日のかき揚げのエビが僕は嫌い(苦手)だったけど美味しかったです。 また美味しいかき揚げを作ってください。あと鳥飯の中に入っているシイタケも嫌い(苦手)だったけど美味しく食べれました。」・・・6ねんせい



 



4年みさきの家情報16

画像1
画像2
画像3
ペンギンのショーなど、たくさんの魚や動物たちをみた後は、お待ちかねの昼食です。レストランで楽しくお話しながらいただきます!

4年みさきの家情報15

画像1
画像2
ダイバーの人が水族館の水槽を掃除しています。
子どもたちは興味津津で見学しているようです。

4年みさきの家情報14

画像1
画像2
鳥羽水族館に到着しました!大水槽の魚たちに迎えられ、子どもたちは、グループで館内を見学しています。

4年みさきの家情報13

画像1
退所式をしています!お世話になった方々のお話を聞き、たくさんの思い出をふりかえっています。友達と協力することを学び、人を思いやる心を育てることができました。最後にみさきの家に感謝し、大自然に感謝して、みさきの家を出発します!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp