京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:135
総数:665963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

あったらいいな こんなもの

画像1
画像2
話の中心を三つに分けて,
短い言葉で書く学習をしました。
昨日書いた付箋を
形の大きさ・はららき・わけ
に分けて文章を書きました。

絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
読書クラブの先生が
読み聞かせに来て下さいました。
子どもたちがわくわくする
お話を2つ聞かせていただきました。
次の読み聞かせはどんな本を
読んでもらえるかな?

共に生きる

画像1
画像2
画像3
9月11日(水)
3・4時間目にみどり学習「共に生きる」の学習で,視覚障害者施設「京都ライトハウス」からゲストティーチャーとして松永信也さんに来ていただき,お話を聞きました。
普段の生活で困ること,手助けしてもらって助かることなど,たくさんのお話を聞くことができました。
音声が出る時計や点字のついた腕時計,折りたためる白杖など,初めて知ったものもいろいろありました。
また,全盲の方よりも弱視の方の方が多いということや,目の不自由な方の中でも,点字を使えるのは10人に1人くらいということも知りました。
みんな真剣に聞いていました。

共に生きる その2

画像1
画像2
みんなで片足で1分間立ってみたときと,目をつぶって片足で1分間立ってみたときとどう違うかを考えてみました。
目をつぶると体のバランスが取れなくなり,ふらふらしてしまうことがよく分かりました。
だから,信号などでもまっすぐ歩くことはとても難しいのだそうです。
私たちにできることは,街中で白杖を持つ人を見かけたら「お手伝いしましょうか?」と声をかけてみること。
ぜひ実践してほしいと思います。
肘を持ってもらい,一緒に歩いてみることもしました。
上手に案内することができていました。

あったらいいな こんなもの

画像1
画像2
画像3
じょうずな話しかた・聞きかたを
つかって「あったらいいな」と
思うものを友達に伝えて,
詳しく説明しあいました。
話し合いでより詳しくなったことを
付箋を使って増やしていきました。

おみこし ワッショイ

画像1
画像2
画像3
団体競技おみこしワッショイの
練習をしました。
各色ごとにどうすれば早く
走れるか相談しました。
「掛け声をかけよう!!」
「バランスよく持とう。」
と,工夫しあっていました。

エコライフチャレンジ2回目

画像1
画像2
画像3
9月10日(火)
今日は気候ネットワークの方が,エコライフチャレンジの学習に来てくださいました。
今日は2回目と言うことで,夏休みに取り組んだエコライフについて振り返り,「よくできたこと」と「難しかったこと・できなかったこと」を交流しました。
使わない電気を消す,水を出しっぱなしにしない,水筒をもって出かける,というようなことはよくできていたようですが,お家の方とエコライフについて話をする,エコマークのついた商品を選ぶということが難しかったようです。
出来ることからすこしずつ温暖化をふせぐために行動出来たらいいですね。

ぺろり賞になるかな

少しずつでも,目標をもって食べる意識をもとうということで,給食委員会が中心になって「ぺろり賞」の取り組みを行っています。

給食終了時刻の1時15分までに,クラスの食缶が空っぽになり,全員食べ終わっているクラスは,給食当番が首にメダルをかけて,給食室に返却にきます。

給食委員がチェックし,頑張って食べられたクラスは,月ごとにぺろり賞として紹介されます。 

「今日はぺろりだった〜」

「今日はあと少しだったなぁ」

と,子どもたちはぺろり賞を意識して食べているようです。

ぺろり賞の取り組みが始まってから,確実に残菜が少なくなりました。

残暑で食欲が落ちる時期ですが,しっかり食べて元気に過ごしたいです。
画像1
画像2

お話の絵

画像1
画像2
画像3
お話の絵を描きました。
お話を聞いて自分の
一番心に残った場面を
思い出し,絵に表現していました。

運動会のスローガン決定!!

今年の運動会のスローガンが決定しました。

「輝く四色の太秦魂 〜助け合える仲間と共に〜」

各クラスで話し合ったことを代表委員がまとめ,計画委員で話し合って決めました。
1〜6年生まで各色で協力し合って頑張ろうという意味が込められています。

これから練習が本格的に始まります。体調管理に気を付けて本番に臨みたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/14 土曜学習 いきいき映画会 区民体育祭前日準備
9/15 区民体育祭
9/16 敬老の日 区民体育祭予備日
9/17 安全の日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp