京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:54
総数:667988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

陶芸教室

京都嵯峨芸術大学の先生や学生さんにご協力いただいて,陶芸教室を行いました。

午前と午後に分かれて,3年生以上の70名ほどが体験しました。

手回しろくろと,電動ろくろの使い方を教えていただいて作品を作りました。

初めてのろくろ体験に,どの子もちょっと緊張しながらも,自分らしい作品を作ることができました。

乾燥と,焼きをしていただいて,9月以降には作品が完成するそうです。

どんな風に出来上がるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

アクアリーナへ行ってきました。

画像1
7月31日(水)に6年生の全市水泳記録会がありました。

残念ながら怪我の関係でお休みの子もいましたが,本校からは18人の参加者がありました。


個人やリレーで頑張った子ども達。
中には,もう少しで表彰というところまでいった子もいました。

この日のために何度も練習をし,一生懸命泳ぎ切った子ども達みんなに拍手です。
画像2

バレー部男子 初公式戦第3位☆

30日(火)、全京都小学生バレーボール大会の男子の部が伏見港体育館でありました。
太秦は6年男子Bの部にエントリー。

朝7時半に学校に集合し、9時前に会場に到着しました。
4年生にとっては初めての大きな大会です。
体育館を見て、
「うわ!広い!」
と興奮気味。
「アップしにいこうか。」
と経験者の6年生と5年生が引っ張ります。

1試合目の相手は下鴨。
最初は緊張からなかなかエンジンがかからずハラハラドキドキの試合展開になりましたが、フルセットの末、勝利を勝ち取りました。

そして、準決勝の相手はKYVCでした。
1試合目よりも緊張がとれて、とても良い表情でプレーできました。
「どんまい!次1本!」
「もっと面をこう向けて!」
「ナイス!今のよかった!」
「よっしゃあ!!」
コートの中やベンチから声をかけ合う姿が光ります。
「太秦!ファイト!太秦!ファイト!」
応援席からも手拍子と声援がとびます。
結果は惜しくも2−0で敗退。
悔しさは次へのステップにしていきます!

今後もかけがえのない仲間と、練習や試合を支えて下さっている人たちへの感謝を忘れず、元気に活動していきます。
今回お世話になった方々、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。


写真は表彰式の様子です☆
画像1
画像2
画像3

ノリマダン3

あそびの広場では,ユンノリ,シルム,チェギチャギ,ペンイの4種類を楽しみました。

ユンノリはすごろく,シルムは相撲,チェギチャギは蹴まり,ペンイはコマと,どれも日本の遊びと似ています。

どれも夢中になって楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ノリマダン2

音楽の広場では,チャンゴの演奏をしました。

チャンゴの形は日本の太鼓と似ていますが,バチやたたき方は全然違います。

違いを楽しみながら,韓国・朝鮮の音楽を演奏しました。
画像1
画像2

ノリマダン1

韓国・朝鮮のあそびの広場『ノリマダン』が行われました。

ハングルの広場,音楽の広場,あそびの広場と,3つのコーナーを周りながら,たくさんの子どもたちが,韓国・朝鮮の文化に親しみました。

ハングルの広場では,ハングルを書いたり,言葉の微妙な発音の違いを教えていただいて,あいさつをしたりしました。
画像1
画像2

登校日

7月31日に1組〜4組の登校日がありました。

この間夏休みに入ったと思っていたのに懐かしい顔の人もいました。
この日は図書の貸し出し、学級でお話やレクリエーションをしました。

全体の1/5が終わりました。
さぁ、夏はまだまだこれからです!


画像1
画像2

全京都小学生バレーボール大会

7月29日(月)に行われた全京都小学生バレーボール大会,6年女子Bの部に参加しました。
6年生になって,初めての大きな大会なので子どもたちの気持ちも高まっていました。

グループ別トーナメントで行われた試合。初戦は嵯峨野さんに勝利し,2試合目は優勝されたフレンズさんに敗れてしまいました。
しかし,良いプレーもたくさん見られ競り合う場面もありました。
子供たちは広くて綺麗な体育館でのびのびプレーしていました。

また秋の大会に向けて,レベルアップしていきたいと思います!
保護者の皆さん,応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール2

人と防災未来センターでは大震災の恐ろしさを知ると共に,
防災や減災に取り組んでいくことの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール

画像1
画像2
画像3
7月26日(金)サマースクールで神戸に行ってきました。神戸港から船に乗り,造船の様子をみたり,空港を見たりしました。その後,「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」で防災について学習しました。国語科で学習した「百年後のふるさとを守る」や社会科で学習した治水事業などと関連付けて考えている子もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 人権・経理の日 銀行振替日1回目
9/14 土曜学習 いきいき映画会 区民体育祭前日準備
9/15 区民体育祭
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp