京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:229962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

作品展が始まりました

画像1
画像2
画像3
8月30日(金)より,
夏休みの作品展が始まりました。

工作

自由研究など
子どもたちの力作が多目的ホールに並んでいます。

ぜひ,お越しください。

9月13日(金)まで,やっています。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
川遊びの後は,魚つかみです。
自治会と21くろやま塾,上桂漁業協同組合さんのご協力で,
石で囲った水槽の中に,アユを入れていただきました。

子どもたちは,一人一匹ずつ,つかみどりをします。
すばやいアユの動きに,なかなか捕まえられず苦労している子どももいます。

清流の中,アユをつかむ経験のできる本校は,
本当にすばらしい環境だと改めて実感しました。

捕まえたアユは「21くろやま塾」の皆様に,
塩焼きにしていただきました。

この様子は右京区役所京北出張所のFace Bookにも紹介されています。
ぜひ,ご覧ください。

消防車・救急車の写生

画像1
画像2
画像3
今日ははしご車・消防車・救急車の3台の写生をしました。
普段なかなか見られない消防訓練を見せていただき,はしご車から放水もしてもらいました。すごい高さにみんな驚いていました。
その後,写生をしました。描く前に車体をさわらせてもらってその質感を確かめました。
みんな,細かいところまで丁寧に描いていました。出来上がりが楽しみですね。

リズム運動

画像1
画像2
画像3
今日から,9/21の運動会に向けて,リズム運動の練習が始まりました。今年はゆずの『イロトリドリ』の曲に合わせて踊ります。みんな元気いっぱいで練習しました。これからも頑張りましょう。

全校川遊び

画像1
画像2
画像3
 お天気が心配されましたが徐々に太陽も顔を出し楽しく全校川遊びができました。日頃のプールでの水泳学習と違って浮き輪でプカプカ 楽しい時間をすごしました。

アスレチックで遊んだよ!!

画像1
画像2
画像3
以前にお知らせしたように,
夏休み中にアスレチックの修理をしていただきました。

始業の8月27日(火)
さっそく2年生が担任の先生と一緒にアスレチックで遊びました。

つりばしも
「こわい!!」
と,言いながらも楽しそうです。
急な木の階段もみんなうまく登ります。

安全に楽しく遊んでください。

自由研究を発表したよ!!

画像1
始業の8月27日(火)
ほとんどの子どもたちが自由研究を大切に持って
登校しました。

教室では,自由研究の発表会です。

写真は1年生の様子です。
すばらしい作品が机の上に並びました。
きっと,お家の方のご協力があったのかなと思います。

ぜひ,夏休みの作品展を楽しみにお待ちください。

前期後半始業の朝会

画像1
画像2
夏休みが終わり,
今日から前期後半が始まりました。

子どもたちが元気に登校してくる姿を見て,
本当にうれしく思いました。
どうしても自分では運べない大きな自由研究は,
保護者の方が,車で運んでいただきました。
ありがとうございます。

さて,今日朝会で子どもたちにこんな話をしました。
4月から,校長先生がいつも話をしてきた
「あいさつ」「授業中の発表」
二つのことを引き続きがんばってほしいこと。

さらに,9月から陸上教室を始めること,
コツコツ毎日積み重ねることが本当の力になることを
話しました。

どれだけの子どもたちが参加してくれるか楽しみにしています。

京北学校運営協議会「心すこやか部会」あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
前期後半が始まる,8月27日(火)
京北学校運営協議会「心すこやか部会」の先生方,地域の方々が
ポケットティッシュを配りながら,
あいさつ運動をしていただきました。

今年度,京北第二小学校では
「気持ちのいいあいさつ」を目標にがんばっているところです。

気持ちのいいあいさつとは,
大きな声で,
相手の目を見て,
お辞儀をする。

さて,どうだったでしょうか!?

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
明日から,いよいよ前期後半が始まります。

夏休みを使って,それぞれの教職員が運動会へ向けて準備をしています。

表現運動担当の藤原教諭は,
全校ダンスで踊る踊りを覚えて,
教職員に見本を見せてくれました。

みんな1年生の教室に集合して,
DVDを見ながら一緒に踊りました。
ゆずの「イロトリドリ」という曲です。

なかなか,テンポが速い曲です。
また,子どもたちと一緒に踊っていきたいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 ALT,委員会活動(運動会)
9/12 社会見学(6年),授業研究(5年)
9/13 朝会,フッ化物洗口,漢字大会,作品展最終日

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp