京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:15
総数:455108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

第一回3年カップをしました

7月22日(月)の3時間目に

第一回3年カップを行い,クラス対抗のリレー大会を行いました。

3年カップとは,クラスごとに準備した大会をクラス対抗で競うというものです。

今回は初めてなので,見本にするために担任で準備をしました。

先週に大会の内容を知らせてあったので,今日までクラスごとに

練習に励んでいました。

本番では,みんなの応援がすごく,とても盛り上がりました。

勝ち負けもありますが,みんな「大会が楽しい」と満足していました。

次は3組による大会を9月ごろに行います。

画像1
画像2

PTA家庭教育学級

 今年も,PTA会長の畑にて「家庭教育学級ー作物の収穫」を行いました。
 まずは,トウモロコシの収穫後すぐに食べる経験をすることで,子どもも大人もふだん味わえない美味しさに感動していました。
 次は,枝豆の収穫です。今日のおかずの一品になりそうで一生懸命に収穫されていました。さらに,トマトのもぎたてを食べていました。完熟しておりとてもおいしかったと喜んでいくつも食べていた子どもがいました。食べたり,収穫したりする中で保護者間での話がはずんで仲良くなれたように感じました。すばらしい企画と多数の参加者があったことを嬉しく思いました。
画像1
画像2
画像3

プール きれいになりました!

画像1
今日は朝から,教職員がプールのペンキ塗りをしました。ビフォー・アフターの様子を見てください。風はあるものの,暑さと塗料のにおいと腰痛との戦いの中で,だんだん無口になりながらもくもくと作業する教職員たち・・・ふとみると入り口から心配そうに除く子どもたち・・・「きれいです!」との声に励まされ,チーム大藪,一丸となってがんばりました。来週からはきれいなプールで泳げますね。
画像2

見守り隊 体験!!

総合学習で地域の安全について考えています。
今回は,見守り隊の体験をしました。
活動の中で「さようなら。」「気を付けて帰りや。」など
子どもたちは優しく声をかけていました。
画像1画像2画像3

見守り隊の方の お話を聞きました

画像1画像2
「どんな思いで,見守り隊をしているのかな。」
「ずっと,立っていて疲れたな。」
子どもたちは見守り隊の体験をして,いろいろなことを感じたようです。

今回は,見守り隊の方のお話を聞きました。
始めたきっかけや気をつけていること,うれしいことや大変なこと
などを質問しました。
質問に対して,見守り隊の方は一つ一つ丁寧に答えて下さいました。
お話の後,子どもたちは,「あいさつをする!」や「自転車の乗り方に気を付ける!」
など,今後のめあてを考えていました。

とじこめた空気や水

画像1画像2
空気をおすとちぢむかな?手ごたえはどうだろう?
水をおすとちぢむかな?手ごたえはどうだろう?

予想を立てて,実験をして,そこからわかったことを
まとめました。

いろいろな発見があったね!

着衣水泳

画像1
画像2
画像3
六年生が,服を着て靴も履いた状態で水に入る着衣水泳に挑戦しました。「重い」「足で蹴りにくい」などの感想が聞かれました。また,浮くために,服に空気を集めたり,ペットボトルを利用したりすることも学びました。夏休み,くれぐれも水の事故には気をつけてほしいと思います。

山の家の思い出 ラスト

いよいよ最後の食事。その後退所式,学校に帰って解散式と続きました。元気な声で「ただいま〜」が言えてよかったです。この5日間,子どもたちは自分の力を伸ばし,友達のよいところをたくさん見つけました。ぜひ,これからの生活に生かしてほしいと思います。保護者の皆様には,たくさんのご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

山の家の思い出2

最終日は,北山杉でキーホルダーを作りました。世界に一つしかない思い出のキーホルダー,大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

山の家の思い出1

画像1
画像2
画像3
今日は5年生は代休です。花脊での楽しかった思い出をおうちの方にたくさんお話できたでしょうか。写真は,4日目,夜のキャンドルファイヤーの様子です。幻想的なキャンドルの炎とともに,乗り乗りの様子が見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 日曜参観(午前中授業)
9/9 代休日
9/10 心ニコニコの日 口座振替日
フッ化物  身体計測6年
9/11 4年みさきの家宿泊学習1日目
9/12 4年みさきの家宿泊学習2日目
修学旅行・市内めぐりボランティア説明会6年
9/13 4年みさきの家宿泊学習3日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp