京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:135
総数:665966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

今年最後の水遊び

画像1
画像2
画像3
今年最後のプール学習をしました。
たくさんの子どもたちが
力を抜いて泳げるようになりました。

最後の水泳

画像1
画像2
画像3
9月5日(木)
今日は4年生最後の水泳学習でした。
月曜日は雨で流れてしまい,今日もどうなる事かと思っていたのですが,何とか晴れ間も出て入ることができました。
たくさん泳いだ後…「ねらい3」として,洗濯機をしました!
今年初めての洗濯機。
4年生の大人数でするとすぐに流れができていました。
笑顔・笑顔です。
来年も楽しみですね。

運動会に向けて

夏休みが終わり,2週間が経とうとしています。
たくさん降る雨にも負けず,元気いっぱいに全校体操(ダンス)をする子どもたち。
とってもかわいい姿です。大人以上に覚えが速く,びっくりしています。
来週からは本格的な,運動会練習が始まります。
たくさんの練習で,疲れも出やすいかと思います。
いつも以上に早目に休むよう,お声かけお願いします。
画像1

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
画像3
たくさん考えた
あったらいいなと思うものから
友達に知らせたいものを選んで
ワークシートにじっくりかきました。

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
画像3
自分が紹介したい道具を
紹介し合いました。
種類分けすると,
たくさんの道具が
わかりやすくまとめられたね。

さつまいもを観察したよ

画像1
画像2
画像3
さつまいもを観察しに畑に行きました。
みんなで協力して雑草を抜くと,
ちいさいさつまいもが顔を出しました。
これからの成長が楽しみだね!!!

あったらいいな,こんなもの

画像1
画像2
画像3
あったらいいなと思う道具を
班で話し合いました。
困った時に使う道具や
使うと便利になる道具などを
色分けしました。
「九九や漢字をすぐに覚えられるといいな。」
「なくした物がみつかるといいな。」と
たくさん話し合っていました。

1平方メートルってどれくらい!?

画像1
画像2
画像3
9月3日(火)
4年生の算数では,「面積」の学習をしています。
長方形や正方形の面積を公式を使って求められるようになってきました。
この日は,1平方メートルがどんな大きさかを体感するために,新聞紙で1平方メートルを作り,上に寝転がったり大勢で乗ってみたりしました。
3組女子は全員乗ることができました。
男子は…途中で新聞がびりびりに破れてしまい,達成できず…
残念でした!

火事をふせぐ

画像1
画像2
社会の学習で,火事をふせぐために学校ではどのような備えをしているのかを調べました。
校舎の中には「消火器」「消火栓」「防火バケツ」など,火事への備えがたくさんありました。
もうすぐ消防署に見学に行く予定です。
お家にはどんな備えがあるでしょうか…

飲料水定期検査がありました

画像1
薬剤師の大垣先生に飲料水定期検査をして頂きました。

北・中・南校舎の普段、子ども達が飲み水として使っている水道の塩素や濁り・色などを検査してもらい、他の水は試験研究センターで検査してもらいます。

子ども達が安全な学校生活を送れるように、様々な方がサポートして下さっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/6 児童朝会 なかよしデー プール終了
9/7 太秦こども防災土曜塾
9/8 太秦学区民体育祭準備会
9/10 人権・経理の日 銀行振替日1回目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp