京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:44
総数:377860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

7月 朝会2

画像1
画像2
7月のさわやか目標は「こころも からだも けんこうにしよう」です。養護教諭の石原先生が,「これからの質問で出来た人は立ったままで出来なかった人は座りましょう。」「この休みのあいだ,早く寝た人,心の中でいやなことがあったら,運動で解消した人・・・」などの質問に,最後まで立っていた人がたくさんいました。すばらしいですね。さあ,7月のさわやか目標が達成出来るように頑張りましょう。

7月 朝会1

画像1
画像2
朝会がありました。まず校長先生からのお話しがありました。良い行いも悪い行いも,一人がすればそれが「倍・バイ・ばい・・・」に増えていくということを,お話しと池の絵と水草」を見ながら子ども達は聞いていました。そして,水草がたくさんになってくるとびっくりしていました。一人一人が良い行いをすると,それを見習ってたくさんの人も良いことをするようになります。上里小学校の子ども達が,これからもみんな良い行いをする子ばかりだといいですね。

ペア学年読み聞かせ4

画像1
画像2
いろいろな先生の読み聞かせがありました。また違う先生のお話も聞きたいですね。

ペア学年読み聞かせ3

先生のお話おもしれいね。
画像1
画像2
画像3

ペア学年読み聞かせ2

楽しいお話ですね。
画像1
画像2
画像3

ペア学年読み聞かせ1

朝の学習時間に「ペア学年読み聞かせ」がありました。担任以外の先生が,教室で本を読んでくれました。子ども達はみんな熱心に聞いていました。
画像1
画像2

PTA声かけ運動

画像1
画像2
今日はPTAの皆さんが門の前に立ち「おはようございます」と声をかけられていました。子ども達も元気よく「おはようございます」と,返していました。

本の読み聞かせ

画像1
画像2
朝学習の時間,高学年が1年〜4年の教室へ行って本の読み聞かせをしました。お兄さんお姉さんが教室で本を楽しく上手に読んでくれました。みんな真剣に聞いていました。

1年学年活動 2

1組対2組,子ども対保護者などいろいろな対戦を通して交流を深めました。最後は保護者が3分間,本気になって子どもを追いかけていました。みなさんお疲れ様でした。
画像1
画像2

1年学年活動

1年の学年活動がありました。体育館で1年生の児童と保護者の皆さんが汗をかきながら,腰につけている紐をとろうとしたり,また,とられないようにしたり。暑さに負けずに力いっぱい活動されていました。おつかれさまでした。子ども達はとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp