京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:18
総数:316511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

みさきの家通信

潮がひいた潮だまりにはやどかりや小さな魚,たこ,ヒトデ,うに,さざえ
などたくさんの生き物がいました。最後にはみんな体操服もびしょびしょに
なりながら観察しました。みんな元気にしています。

画像1
画像2
画像3

みさきの家通信

二日目の朝を迎えました。
全員元気で大将軍小学校と
朝の集いを行いました。
今日は磯観察と裏山ラリー
肝試しと盛りだくさんの
活動です。とてもいい天気
で朝もすがすがしいです。
画像1

みさきの家通信

夕食をいただいた後キャンプファイヤー
がはじまりました。月がとてもきれいな
夜です。

画像1
画像2
画像3

みさきの家通信

所内ラリーを終え男子はテント泊の準備
女子はバンガロー泊の準備の説明を聞いて
います。とてもいい天気で気温は34度ですが
風がさわやかで京都よりもずいぶん涼しく
感じます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家通信

無事みさきの家に到着しました。
入所式を終え午後の活動にそなえて
準備です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2

 予定通り賢島港から遊覧船に乗り,みさきの家のなかよし港に12時過ぎに着きました。お弁当を食べてから入所式をします。みんな元気です。

4年みさきの家

画像1画像2
 いいお天気の中,8時から出発式を行い,元気にバスに向かいました。たくさんのお見送りありがとうございました。

3年 すこやか学級

画像1画像2
校区のお年寄りを招いて,1組33名で交流学習を行いました。合唱「小さな世界」を皮切りに,国語の報告文の学習を生かして,「3年生で学習したことの報告」,音楽で学習した「茶摘み」の手遊び歌,水泳と同じく,息継ぎが大切な合唱「ドレミの歌」,地域の人との知恵比べ「国語辞典ゲーム」,最後は,リズム感でどこまで一丸になることができるか合奏「魔法のチャチャチャ」で楽しい時間が過ごせました。司会進行も子どもたちで行いました。想像以上の意欲を持ってクラス全員がんばることができました。

6年理科

画像1画像2
 6年生は今,「水よう液の性質」の学習をしています。色々な水溶液の性質や働きを調べています。

大人へのスタンバイ

画像1
 みさきの家にむけて,これからやってくる体や心の変化について養護教諭の先生に教えていただきました。
 みんな真剣に聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp