京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:34
総数:323325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年山の家3日目

 3日目の午前中の活動は「命の学習」です。「わたしたちの食生活の為に他の生き物の命をいただいている。」という話が指導者からあり,「食べ物を大切にすることは,命を大切にすること。」という学習をしました。
 その後,池に放たれた魚を獲りました。始めは魚を手づかみすることに抵抗を示していた子どもがいましたが,みんなで協力して魚を獲りました。
画像1画像2画像3

5年山の家2日目

 夕食の後,家の人に宛てた木のはがきに手紙を書きました。「家の人を感動させよう」をめあてに各自が書きました。木のはがきが届くのを楽しみにしてください。
画像1画像2

5年山の家3日目

 今日の朝の集いではラジオ体操をしました。学校でも練習をしてきましたので,みんなとても上手に体操をしていました。
画像1画像2

6月28日 5年山の家2日目

 2日目の中心となる活動は「山登り」です。山の家を出発して標高800mを超える山を目指しました。途中で急な山道があり,とてもしんどかったですが無事,山登りができました。山頂付近からは京都市内がきれいに見えました。
画像1画像2画像3

6月28日 5年山の家2日目

画像1画像2
 朝の集いを行いました。3人で学校紹介をしました。
 朝食は山の家の食堂でバイキングの朝食を摂りました。

6月27日 5年山の家1日目

画像1画像2
 就寝前に今日1日の振り返りをしました。
 今日から4泊は宿泊棟に泊ります。

6月27日 5年山の家1日目

画像1画像2
 5年生が山の家に行きました。1日目の活動は「竹のお箸作り」,「野外炊事」です。「竹のお箸作り」では山の家での食事で自分で使うお箸を作りました。「野外炊事」ではご飯を炊いて,カレーライスをつくりました。グループでつくったカレーライスは絶品でした。

6月27日 ミストシャワーが設置されました

 北館から運動場への出入口にミストシャワーが設置されました。
ミストシャワーは、細かい水の粒子を噴射することで、気化熱を利用して気温を下げます。霧になって噴射される水の粒子はとても細かいため、ミストシャワーの下を通り抜けた時に服などについてもすぐに気化して濡れることはなく、むしろ体感温度を下げて涼しく感じさせてくれます。
 中間マラソンを走り終えた子どもたちが喜んでミストシャワーを浴びていました。
画像1
画像2

6月26日 フッ化物洗口

画像1画像2
 毎週木曜日の朝の時間にフッ化物洗口を実施しています。1年生は6月から始めました。1,2年の子どもたちはCDの曲にあわせて1分間「ブクブク」「クチュクチュ」としっかりフッ化物洗口をしています。

6月24日 水泳学習

 中学年,高学年の水泳学習も24日から始まりました。今年度初めての水泳学習で,少し興奮している児童がいました。めあてをもって学習してほしいです。
 プールカードを忘れたり,プールカードのハンコがなかったりするとプールに入れませんので,ご注意ください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 6年研究授業(5校時) 自由参観 作品展
自由参観日 作品展
6年研究授業
9/6 学校保健員会(15:00〜16:00)
作品展搬出,後片付け
学校保健委員会
9/7 支部PTAバレーボール
9/9 クラブ活動 身体測定(1・2年)
クラブ活動
身体測定1,2年
9/10 児童朝会 身体測定(みどり・3・4年)
児童朝会 身体測定 3,4年
敬老のお手紙配布4,5,6年
9/11 避難訓練 6年放水体験
避難訓練 6年放水体験
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp