京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up27
昨日:26
総数:314186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の子どもたち

朝一番,陸上部の子どもたちがグランドに集まってきます。

ストレッチをしたあと,練習メニューに沿って,真面目に練習に励んでいます。

一人一人が自分のめあてを持って頑張っている事が,練習の様子から伝わってきます。

「継続は力」です。
心と体の持久力を育てていってくださいね。


画像1
画像2
画像3

校内研修会

画像1画像2
閉鎖期間明けは,教職員総出の大掃除でスタートしました。

今日手をつけたのは職員室です。

春以来,体育館の裏の積年の不要物品の撤去や,校舎入り口周辺,ふれあいサロン,放送室等,折を見つけては整備してきましたが,日常業務が途切れることなく行われる職員室がまだ手つかずであったので,この機会を待っての大掃除となりました。

そして,午後からは,総合教育センターから大野指導主事をお招きして,「社会科指導のポイント」についてご指導いただきました。
全体で学ばせて頂いた後は,小グループに分かれて,9月以降に実施していく公開授業の教材分析や指導案作り等について,個別にご指導・ご助言頂きました。

社会科の授業を通して『興味・関心を持って人や社会と関わり,意欲的に表現する子ども』という本校の研究主題に迫るために,教員も一生懸命学んでいます。


今日の子どもたち

1週間の学校閉鎖期間が終わり,陸上部の子どもたちの朝の練習も再開されました。

また,「ゆうゆうくらぶ」にも元気な子どもたちがたくさん登校してきました。

お部屋の入り口で,みんなの上靴をそろえてくれていました。かしこいですね。

お隣の図書室でも読書や学習をしている子どもたちがいました。
仲良く額を集めて楽しそうにお話をしていたり,3年生が1年生に大型絵本を読んであげていたり,それぞれに楽しく過ごしていました。

閉鎖期間に何度か学校に来ましたが,子どもの姿の無い学校はとても寂しく感じました。

やはり,学校には子どもたちの存在が不可欠です。
子どもたちの姿を見ると,心が弾みます。




画像1
画像2
画像3

残暑お見舞い申し上げます。

暦の上では立秋を過ぎたとはいえ,猛暑日が続く毎日です。

しかし,季節感を大事にしたいと思い,教職員が作ってくれた『秋の寄せ植え』を,南校舎の入り口に置きました。

寄せ植えと,下駄箱の上のグリーンの観葉植物で,涼やかさをお届けできれば…と思っています。

さて,児童のみなさん。
自分で決めた「この夏毎日つづけるめあて」,続けられているでしょうか。
強い意志で,頑張れている人はとても立派だと思います。
ぜひ,夏休み後半も継続してください。

途中で,続けられなかった人は,残りの2週間,再チャレンジしてみてください。
同じめあてでも,めあてを変えてもかまいません。
心の強さを自分で育てるために,頑張ってほしいと思います。

(ちなみに,私は,朝会で皆さんにお伝えした「めあて」を毎日続けています。)


学校は,明日10日から18日まで,閉鎖期間となりますので,次回のホームページの更新は19日からになります。

どうぞ,児童の皆さん,保護者,地域の皆様,お元気でお過ごしください。



画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

今日は,部活動卓球女子の部の全市交流会が開催されました。
今日も伏見港公園体育館は熱気に包まれていました。

日頃の練習の成果を発揮し,4年生と6年生でゾーン優勝を果たした人がいました。
おめでとう。

いつもご指導いただいている地域指導の方々も,昨日。今日と激励に来てくださっていました。

いつもお世話になり,本当にありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

夏休み最後の練習

今日は、バレーボール部,夏休み最後の練習でした。

連続3日間,集中して練習に取り組みました。
地域指導の皆様には熱心にご指導いただきありがとうございました。

(写真は、8月7日の練習の様子です。)
画像1
画像2

今日の子どもたち

今日は伏見港公園体育館で,部活動卓球男子の部の全市交流会が開催されました。

館内はエアコンが入っているのですが,試合の活気と応援の熱気に満ち溢れていました。

北醍醐の子どもたちも,練習の成果を発揮し,真剣な表情で試合に挑んでいました。
また,友達の試合のときには傍で一生懸命応援する姿もとてもえらいと思いました。

明日は,同じ場所で女子の部が開催されます。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部 大活躍

6日の試合の様子です。

北醍醐の子どもたちは,絶妙なコンビネーションと個々の技量の高さやフットワークの軽さで,次々とシュートを成功させ点数を重ねていきました。

コート内を風のように,自在に走り回る姿がとても頼もしく見えました。

プレーを全身で楽しむ笑顔が輝いていました。



画像1
画像2

今日の子どもたち

午前9時30分。
正門にバスケットボール部の子どもたちが続々と集まってきました。
今日は,全市交流会が府立体育館で開催されます。

出欠を取り,今日一日の行動を確認し,府立体育館へと出発していきました。

北醍醐の子どもたちは,この後,12時27分から乾隆小学校と,そして,15時7分から七条第三小学校と対戦します。

力を発揮し,存分に楽しんでくださいね。


画像1
画像2
画像3

樹木剪定

渡り廊下西側の中庭の樹木も,教職員で,きれいに刈り込みました。

今朝は,朝早くから,外部の業者が,刈り込んだ枝木の処分に来てくださっています。

大きな木で日陰になっていた中庭の畑のトマトも,たくさんの日差しを浴びて嬉しそうです。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp