京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:30
総数:566986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きな大きな京野菜

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 まん丸大きな賀茂なすと,ピカピカ大きな万願寺,京都でとれた京野菜,油やみそとよく合うよ。年に1度の献立だ,ごまみそかけてさあ食べよう。トロリとろける賀茂なすや,シャキシャキあまい万願寺,こんにゃくプリプリお口でおどる。ゴマの香りがアクセント。


☆給食調理員さんより☆

 プルプルこんにゃく色紙切り,お湯でゆがいてあくをぬく。大きな賀茂なす8つに切って端からトントンいちょう切り,水につけてあくぬをぬく。長くて大きな万願寺2つに切って種取って,端からトントン色紙切り。賀茂なす・こんにゃく・万願寺,油でジュージュー炒めたよ。みそに砂糖にみりんに料理酒,グツグツグツと煮たてたよ。炒りゴマ片栗加えたら,トロリとろとろごまみそできた。 

5年 夏休みに向けて

 7月になりました。もうすぐ夏休みです。5年生は各教科,夏休みまでの学習のまとめの段階です。まとめをして,テスト!テスト!!テスト!!!しっかりと身についているかの確認です。
画像1

飼育委員会

 飼育委員会では,毎日うさぎの世話をがんばってくれています。うさぎ小屋の掃除に,餌や水の入れ替え。毎日欠かさずがんばっています!!
画像1

チャレンジ講座 大募集!

画像1
 夏休みに開催されるチャレンジ講座の募集が始まりました。日常の学校生活ではできない体験や活動,夏休みだからこそできる取組が,今年もたくさん開催されます。たくさんの参加を待っています!!
 一次締め切りは,7月12日(金)です。

全校交流読み聞かせ

画像1
 先生による読み聞かせ『全校交流読み聞かせ』の2回目が行われました。今日も子どもたちは真剣に聞き入っていました。
 明日は4〜6年生が1〜3年生に読み聞かせをする『やさしさ宅急便』です。どんなお話をしてくれるのか,楽しみですね。
画像2

4年算数 『式と計算の順じょ』

 計算のきまりを使って,工夫して問題を解こう…という単元です。とっても難しいところですが,高学年・中学生に向けてはとても大切な学習の時間です。そんな学習を,4年生のみんなは一生懸命に取り組んでいます。
画像1

委員会活動

画像1
 今日の6校時は委員会活動でした。委員会活動は,毎日の当番活動のほかに,月に一度反省などをする話し合いの時間があります。各委員会にわかれて,常時活動の良かった点・改善しないといけない点を話し合い,明日からの活動にいかします。松陽を支える大切な時間です。

暑いときにはあまくてすっぱい味がいいね

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 久しぶりの,えびととうふのケチャップ煮えび・とうふ・しいたけ・たまねぎ・チンゲンサイをやわらかく煮て,さとう・塩・しょうゆ・ケチャップで味をつけました。あまくて少しすっぱくて,しょうがやトウバンジャンが入っているので,少しピリッとして,ごはんがすすみます。


☆給食調理員さんより☆

 えびはゆでてから,料理酒につけて,ほかの材料がやわらかくなって,味をつけてから入れました。チンゲンサイも緑をきれいに残したいので,ゆでて,仕上げに入れました。見た目にきれいに,味もおいしくするために,ひと工夫しています。

ほっこり子育て広場

画像1画像2画像3
 家庭教育学級「ほっこり子育て広場」がひらかれました。
川西未来子先生にお世話になり,気になる思春期の人間関係を親として「見守る」子育てについて話し合い学習しました。
 子どもの話に耳をかたむけ,成長を見守るのも親のしごと・・・
なかなかむずかしいけれど,うなずいて聞いておられるお母さん達も成長された有意義な会となりました。

松陽大好きプロジェクト1 オープン!

 松陽のみんなにとって憩いの場となるように…と6年生ががんばって整備してくれた広場が,今日7月1日よりオープンしました!朝休みから,たくさんの児童が「どんな場所かな?」「ホンマに京都タワー見えるで!」と笑顔で訪れていました。
 早速,読書に勤しんでいる子,友だちとおしゃべりをしている子,景色を楽しんでいる子で賑わっています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp