京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:135
総数:665951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

サマースクール2

人と防災未来センターでは大震災の恐ろしさを知ると共に,
防災や減災に取り組んでいくことの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール

画像1
画像2
画像3
7月26日(金)サマースクールで神戸に行ってきました。神戸港から船に乗り,造船の様子をみたり,空港を見たりしました。その後,「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」で防災について学習しました。国語科で学習した「百年後のふるさとを守る」や社会科で学習した治水事業などと関連付けて考えている子もいました。

天神川で金魚つかみをしたよ。

画像1
画像2
画像3
4年生の子どもたちが
天神川で金魚つかみを体験しました。
地域の方々が,1000匹以上の
金魚を放流してくださり,
子どもたちは,両手で上手に金魚を
すくっていました。
「すばやくて捕まえにくい!!」
「後ろから追いかけると捕まえやすいよ!!」
と,声をかけ合いながら楽しんでいました。
金魚は何匹捕まえられたかな??

空気検査

画像1
7月22日の1時間目に薬剤師の大垣先生に空気検査を実施してもらいました。

教室を閉め切り,エアコンを入れた状態での二酸化炭素や温度・湿度などを測定してもらう検査です。

エアコン使用時も換気扇や教室の4隅の窓を開けるなどが教室内の環境のためにはよいそうです。



太秦みどり杯 夏場所 思い出シリーズ5

画像1
画像2
画像3
太秦みどり杯夏場所では,5年生力士たちも力いっぱい相撲をしました。
個人戦・団体戦ともに熱戦でした。

たけの子宿泊 11

楽しかった宿泊学習もあっという間に終わりになってしまいました。

「もっと泊ってもいいなあ」「楽しいことはすぐ終わりやなぁ」と名残惜しそうな声が聞こえました。

たくさんの人と関わって,たくさんの思い出ができた1泊2日でした。

画像1

たけの子宿泊 10

朝食の後は,最後の活動プールです。

朝から暑かったので,ホースで水をかけてもらって大喜びでした。
画像1
画像2

たけの子宿泊 9

朝の身支度です。

着替えや荷物の整理も自分で頑張ります。

みんなで朝の散歩をしながら朝食のパンを買いに行き,そろって楽しく朝ごはんを食べました。
画像1
画像2

たけの子宿泊 8

宿泊2日目です。

ちょっぴり眠たげな子もいましたが,みんな元気に起きられました。

布団を協力して片づけ,一日のスタートです。
画像1
画像2
画像3

家庭科〜裁縫〜 思い出シリーズ4

5年生になり家庭科が始まりました。初めての裁縫は少し難しかったようですが,
最後まで一生懸命取り組み小物も作ることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30 ノリマダン
7/31 水泳記録会
8/3 太秦学区民夏祭り
8/4 夏祭り後片付け
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp