京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:23
総数:566859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

松陽大好きプロジェクト…つづきの話

画像1
画像2
画像3
 体育館東側のスペースがオープンしたのは,7月1日でした。
ホームページでもお知らせしたように,子どもたちの憩いの場所になっていきました。
 今日の朝会で,校長先生からスペースについて,ちょっぴりお知らせが。
「草がたくさん生えてきました。中間休みに校長先生は草を抜きにいきます。やってみようかなと思う人は来てください。」
 
 写真をご覧ください。たくさんの子どもたちが スペースの環境美化のために集まってくれました。

朝会

 23日(火),朝会がありました。明日からみんなが楽しみにしている夏休みです。その夏休みが有意義なものになるように,校長先生からお話がありました。「いろんなことに挑戦して,やりとげて下さい。そして,その経験を夏休み明けの学校生活にいかしてください。」夏休みは子どもたちにとって大きく成長するチャンスです。夏休み明けに,元気にパワーアップして登校してくれるのを,楽しみにしています!

 また他にも,夏休みのくらしについて・安全について・図書館の開館についてのお話もありました。暑い中でしたが,しっかり聞くことができました。
画像1

非行防止教室 3年

画像1
画像2
画像3
 3年生対象に西京警察のОBの方に来ていただき,「非行防止教室」を行いました。いじめや万引きは,れっきとした犯罪であり,相手だけでなく自分もや自分の周りの大切な人達をも傷つける行為であることやルールやきまりはみんなを守るためになくてはならないものだということを学びました。また,いじめや万引きを見て見ぬふりすることの重大さについてもお話いただきました。よいこと,悪いことを判断し正しい行動ができるように,一人一人がしっかり考えて行動できるようになりたいですね。

5年 いざというときのために 着衣泳

 今日は,体育での水泳学習の最終日です。最終日は,5年生の着衣泳を行いました。服を着たまま,水中で体を動かします。水着ではない普段着を着ての水泳に子どもたちは戸惑っていました。「思うように体が動かない。」「服が水を吸ってとっても重い。」という声が聞こえてきます。しかし,水での事故に備えて子どもも先生も真剣です。プールサイドにいる友だちから投げ込んでもらったペットボトルをいかにうまく利用して浮くかを練習しました。

 水の事故にあわないようにと願うばかりですが,もし万が一事故にあっても大事に至らないように,今日の体験学習をいかしてほしいものです。
画像1
画像2

3年体育 『鉄ぼう』

 3年生の体育では,水泳以外にも鉄棒もがんばっています。できる技をさらに上手になるように練習したり,もう少しでできそうな技に挑戦したりと,猛暑にも負けず取り組んでいます!
画像1画像2

ふれあいトイレ清掃 2

画像1
画像2
 清掃時間は1時間。親子で力を合わせてごしごしと磨きました。終わった後の感想で「きれいになって嬉しかった。」「きれいになったことが楽しかった。」と聞かせてくれました。言葉は少なかったけれど,一生懸命頑張った喜びと満足感はその表情に表れていました。暑くて大変だったけれど,トイレ清掃をすることで自分もちょっぴり磨けたかな。保護者の皆様,環境簿ランティアの皆様本当にありがとうございました。  

ふれあいトイレ清掃

21日(土)午前9時より,「ふれあいトイレ清掃」がありました。環境ボランティアの皆さん・学校教員を含め,総勢70名の参加で行われました。校長先生の「終わった後の気持ちをまた聞かせてください。」という言葉を宿題に,それぞれの場所に分かれて清掃が始まりました。
画像1
画像2

フランス料理だ,ラタトゥユ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ラタトゥユは,ズッキーニ・なす・トマトなどの夏野菜と,たまねぎ・にんにくをオリーブオイルで炒めてから煮こんだフランスの家庭料理です。それぞれの野菜が持ち味を出し合っています。食べやすいように,少しだけケチャップやさとうを入れましたよ。
野菜のスープ煮は,野菜の甘さがスープにとけて,やさしい味です。


☆給食調理員さんより☆

 今日は大きくてきれいなズッキーニが入りました。ラタトゥユは,野菜を細かく切って,水を使わずに,野菜の水分だけでとろみが出るまで煮こみました。水分が少ないので,火かげんに気をつかいましたよ。そのまま食べてもいいし,ソースのように,あじのからあげにつけて食べてもいいですよ。

5年 水泳検定

 今日は水泳学習のまとめともいえる検定です。タイムに挑戦したり,距離に挑戦したりと子どもたちの目標はそれぞれですが,みんな精一杯頑張っていました。「去年よりのびた!!」「一生懸命にがんばったよ!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会のお仕事

 園芸委員会では,学校園のたくさんの草花に水やりなどをしています。おかげできれいな花がたくさん元気に咲いています。暑い日が続いているので,お花もとっても喜んでいるようです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 夏祭り
7/31 水泳記録会
8/2 プール終了
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp