京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:30
総数:566987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝会

画像1
 今日の朝会は,新しい事務職員さんの紹介・よい歯の表彰・松陽大好きプロジェクトについて6年生からの提案でした。
 『松陽大好きプロジェクト』では,6年生が一生懸命に整備してくれた場所を,校長先生が映像とともに紹介してくださいました。7月1日から松陽のみんなの“憩いの場”となるよう,約束事の説明もありました。みんながさらに松陽校のことを大好きになってくれるとうれしいですね。

京都の知恵,年に1度のにしんなす

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 にしんなすは,京都で昔から食べられている「おばんざい」です。にしんをたいた汁でなすをたきます。煮汁にとけたにしんのうまみと油を,なすがいっぱいすっています。にしんは小骨がありますが,よくかむと食べられるように,たいてくださいましたよ。


☆給食調理員さんより☆

 集団登校した人たちが,「今日の給食何?」ときくので,「にしんなすよ。」と答えると,「えー。」「なす,きらい。」という人がたくさんいたので,「おいしく作るから,がんばって食べてね。」と声をかけました。油がのって,きれいなにしんでしたよ。おいしくたけたけど,みんな,食べられたかな。

あじさい読書週間

 今週の24日(月)から,『あじさい読書週間』が始まりました。
7月5日(金)までの2週間,子どもたちが本に興味をもって読書にいそしめるよう,学校全体ではたらきかけていきます。

 その取組の1つに,「全校交流読み聞かせ」が2回あります。
これは,朝の読書タイムの時間に,先生が他学年の学級へ読み聞かせに行くというものです。いつもの担任の先生とは違った読み聞かせに,子どもたちも真剣に聞き入っていました。
画像1

クラブ活動

6月24日(月)6校時

 クラブ活動の様子です。
 運動場など屋外で行うクラブ活動にとっては,この梅雨の合間のお天気はとっても嬉しいです。子どもたちは元気いっぱいに取り組みます。運動場では,陸上・サッカー・ボール運動が,ビオトープではダブルダッチクラブが活動しています。みんながんばっています。
画像1

しゃきしゃき,さっぱり,ごまず煮

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 キャベツ・にんじん・しらす干し・細切昆布や,すりごま入れて,さとう・しょうゆ・酢の味きかせ,シャキシャキ,さっぱりごまず煮のできあがり。どんな味がみつかるか,いい音させてよくかもう。


☆給食調理員さんより☆

 今日は,じゃがいもを45kg使いました。どんな重さか想像がつくかな。じゃがいもの皮をむいて,あらって,芽を取って,切るのに1時間くらいかかりましたよ。肉じゃがをおいしく作るコツは,「もう少しじゃがいもをやわらかくしたいな。」と思うところで火を止めて,あとは釜の熱でむらすことです。ふっくらとできているよ。

5年算数 『式と計算』

画像1
 今,5年生の算数では,『式と計算』という単元を学習しています。3・4年生のときに,整数で学習した計算のきまりが,小数でも成り立つのか…と調べ,工夫に使います。この説明がなかなか難しいんです。それでも,自分なりの言葉を使って,がんばって説明します。聞いていた友だちが,「わかった!」とうなずいてくれると嬉しいですね。

部活動,がんばっています!

6月21日(金)

 先月より始まった部活動の様子です。
 今回は,卓球とバレーボールの紹介です。体育館で,各々レベルアップに励んでいます。一生懸命に頑張る姿はとても素敵です!!
画像1

5年 待ちに待った水泳学習!

 21日(金)6校時,5年生の水泳学習が始まりました。雨が続いていたので,なかなかプールに入れず,松陽校で一番遅い水泳学習のスタートになりました。雨の合間で少し肌寒い中でしたが,プールに入るのを待ちに待っていた子どもたちには関係ありません。笑顔いっぱいで,今年度初のプールを楽しんでいました。
画像1

コロコロ大豆,ひじきと仲よし

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 栄養いっぱい・ふしぎがいっぱいの大豆。ヒーローみたいに変身するよ。とうふ・なっとう・油あげ,ほかにもあるかな。「畑の肉」と呼ばれるよ。肉のように体をつくる働きがあるからだね。海草かいそうと仲良し,昆布やひじきと合うよ。10粒くらい口に入れてよくかもう。とろりと甘くて豆乳みたいだね。


☆給食調理員さんより☆
 
 ひじきはよく炒めるとにおいも気にならず,味もよくしみます。ひじき・にんじん・油あげをいためて,半分の調味料を入れてやわらかくたきました。ゆでた大豆と,残りの調味料を入れて,コトコトとたきました。中までしみていますよ。ごはんといっしょに食べてね。

4年 子どもエコライフチャレンジ

 6月20日(木)の3・4校時,4年生が「子どもエコライフチャレンジ」の学習をしました。これは「気候ネットワーク」の方々に来ていただき,環境問題について学習するものです。クイズをまじえながら学習する場面もあり,地球温暖化などについて4年生の子どもたちが真剣に,楽しく取り組んでいました。
 特に,未来の気温予想で,今よりもかなり気温が上がるかもしれないということに驚きの声が上がっていました。
 学習を通して自分たちの生活を振り返り,今できることを考えるきっかけになりました。一人ひとりが「地球にやさしい生活」をし,地球環境を守る一員になれればと思っています。
 気候ネットワークのみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 夏祭り
7/31 水泳記録会
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp