京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

お泊まり保育通信2 〜川遊び楽しかったよ♪〜

 お昼ご飯を食べ、川遊びに出発しました。水着に着替えて準備万端!
花背の川は少し冷たいけど、きれいな水でとても気持ちが良いです。川にある石に興味をもって裏返してみたり、水の冷たさに驚いたり、自然の中で遊ぶ気持ちよさをたくさん感じた子ども達でした。
 それでは、そろそろお風呂の時間です。その後はみんなで夜ご飯♪楽しいことがまだまだ続きます。
画像1
画像2

お泊まり保育通信1 〜花背山の家に無事着きました!〜

 バスで出発したゆり組の子ども達。無事に花背山の家に到着しました。お家の方がつくってくれたおにぎりを青空の下で食べ、元気モリモリです。心配していた天気も大丈夫そうで、お昼からの川遊びを今から楽しみにしています♪
画像1

7月22日(月) お泊まり保育 いってきま〜す!

画像1
画像2
画像3
 一学期が終わり、夏休みに入りました。

 ゆり組(5歳児)の子ども達は、今日から一泊二日のお泊まり保育に、花背山の家まで行きます。大きなリュックサックを背負って幼稚園に集まった子ども達の表情は、少しドキドキしながらもクラスの友達と先生と一緒に行くことが嬉しい様子でした。「重たい〜!」と言いながらも、「中には、着替えと、川遊びの靴と、おにぎりと、歯ブラシとか入ってるし!」と、お家の人と一緒に準備をしてきた中身を話している子もいました。
 山の家までのバスは伏見住吉幼稚園のお友達と一緒です。楽しい道のりになることでしょう♪

 山の家ならではの楽しいこと、たくさん経験してきてね!ゆり組さん、いってらっしゃい!

7月19日(金) 第一学期終業式

画像1
画像2
明日から夏休みに入るので、お部屋や砂場の掃除をしました。
積み木を片付けたり、雑巾を持って床拭きをしたり、靴箱の砂を取り雑巾できれいに拭いたり、砂場のおもちゃを水洗いしたりしまいした。
お友達と声を掛け合いながら重たいものを運んだり、「きれいになったかな?」と見せ合いっこをしている姿が見られました。子ども達の力でピカピカになりました。

たくさんの保護者の方も参加してくださり、一学期終業式がおこなわれました。
式では、子ども達で園歌を歌い、園長先生の話を聞きました。
明日から夏休みですが、けがなどないよう元気いっぱい過してください。

7月18日(木) 誕生会・プール遊び

今日は、お母さんに見守られながら7月生まれのお友達の誕生会がありました。
今月は子ども2人・大人1人が誕生日です。前に出てきて少し恥ずかしそうにしながら、みんなにお祝いしてもらって嬉しそうでした。
誕生会でいつもゆり組とばら組が歌っている「鉾」の歌を歌ってくれました。たんぽぽ組はお兄さん、お姉さんの歌に手拍子をしたり、一緒に口ずさんだり、歌に合わせながら体をゆらしたりしながら聞いていました。
そして今学期最後のプール遊びがありました。最後のプールだったのでみんなおもちゃを使ったり、お友達と潜って宝を取ったりしながら思い思いにプール遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2

7月17日(水) 開智子供みこし

画像1
画像2
画像3
クラスで集合写真を撮りました。

7月17日(水) 開智子供みこしに参加しました。

 今日は、午後から開智子供みこしがあり、幼稚園の子ども達も参加しました。法被を着た姿はまた一段とかっこよくきまっていましたね。
 きれいなおみこしを目の前にすると、子ども達もとても喜び、近くまで行って嬉しそうに見ている子どももいました。
 太鼓の音が鳴り歩き始めると、地域いっぱいに子ども達の「わっしょい!わっしょい!」という声が響き渡りました。そんな子ども達の様子を見に出てきてくださっている方もいらっしゃって、地域の方から元気をもらいながら、最後まで歩きました。とても貴重な経験をさせていただきました。
 
 保護者の皆さま、暑い中、子ども達への声援やお手伝いなど、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

プール遊び,気持ちいいね

7月12日(金)

 プール遊びが始まり,初めは水が顔にかかることに抵抗のあった子どもたちも,日ごとに水に馴染み,自分から顔をつけたりもぐったりしています。少しできたことが自信となり,イキイキとした表情でプール遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2

7月11日(木) プール参観でした。

 今日は、プールの自由参観でした。これまで遊んできたプール遊びの様子を、それぞれのクラスが見てもらいました。

 たんぽぽ組(3歳児)では、水に触れることを楽しみ、プール遊びが好きになってきている様子を、ばら組(4歳児)では、ばら組になってできるようになってきたことや、今がんばっていることを、ゆり組(5歳児)では、自分なりにめあてをもって取り組んでいる様子を見ていただきました。子ども達も、お家の人が見てくれていることが嬉しく、いつもより張り切っている姿がありました。

 保護者の皆様、暑い中おこしいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

昨日の預かり保育は たくさんのカプラで遊びました。

 7月9日(火)

 昨日の預かり保育では、カプラのお兄さんに来てもらってたくさんのカプラで遊びました。幼稚園にもカプラはあるのですが、それよりもとてもたくさん持ってきていただき、遊びました。
 部屋に着くと、大きなキリンができあがっていることにびっくり!カプラでは、本当にいろいろなものをつくることができるのですね。カプラで遊ぶ時の約束をして、早速みんなで遊びました。縦向き、横向きと自分達で考えながら積んでいって高さ競争をしたり、広い場所に線路や橋、家などをつくって、みんなだけの町をつくったりしました。町には大きなタワーもできあがっていましたね。友達と一緒に大きなものに挑戦している姿が見られていました。「この道がこうつながっていくねん!」と、自分なりに組み立てている子もいましたね。
 あっという間に時間が過ぎ、お兄さんとお別れの時間になってしまいました。「また来てね!」「またつくり方教えて!」と、また一緒に遊びたい思いを伝えている子がいました。とても楽しいひと時になったのでしょうね。素敵な体験をありがとうございました。

 また次の預かり保育でも、みんなで楽しく遊びましょうね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp