![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:56 総数:570382 |
ランチハウス学習だよ。1年3組![]() 6月11日(火)に1年1組さんが,台湾から食育の視察に来られた時に見てもらった指導です。 ちょっぴりいつもと違うお部屋で,楽しいエプロンシアターや紙芝居を使ってお話を聞きました。 食べ物からもらうたくさんの元気のパワー。最後に体の調子のお手紙ももらうのでした。 お話を聞いた後,みんなで楽しく給食をいただきました。しっかり完食,元気のパワーをおいしくいただきました。ご馳走様でした。 歯磨き巡回指導(2年・つくし)
歯科衛生士の先生から「歯の大切さ」「なぜ、虫歯になるのか」「歯の正しい磨き方」について話を聞きました。
2年生とつくしの子どもたちは熱心に話を聞いていました。 学校歯科医の先生からは、汚れた時に歯磨きをすることが大切であるという話を聞きました。第一大臼歯の生え始めは、高さが低いので食べかすがたまりやすいことを学びました。虫歯菌と食べかすが合体すると、歯垢(しこう)になり、虫歯になってしまうこともわかりました。 最後に、歯磨きの音楽に合わせてみんなで歯磨きをしました。「今日教えてもらって、正しい歯の磨き方で歯磨きしようと思いました。」という感想を発表している子どももいました。 ![]() ![]() ![]() 6月13日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・プリプリ中華炒め ・とうふと青菜のスープ ・メロンゼリー 今日の給食は,人気メニュー『プリプリ中華炒め』でした。 給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,クイズをしたり,食べ物ことわざ辞典「こんにゃくは体の砂はらい」の意味について考えたりしました。 とても暑い日で子どもたちの食欲が心配でしたが,大好きなメニューで,汁物もあるので食べやすく,デザートのメロンゼリーも冷たくて口当たりが良いので,ほとんどの子どもが完食できました。 今日のピカイチ感想より・・・・ 2ねんせい 「プリプリちゅうかいためが,おいしかったので,もう一かいでいいからだしてほしいです。つくりかたのべんきょうをしたいです。とうふとあおなのスープがおいしかったです。またつくってください。」 「とうふとあおなのスープがおいしかったです。むぎごはんがおいしかったです。またつくってください。きょうのメロンゼリーがおいしかったです。プリプリ中かいためがおいしかったです。」 3ねんせい 「今日のプリプリちゅうかいためと,とうふとあおなのスープがとってもおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございました。これからもずっと,おいしい給食作ってください。」 「ぷりぷりちゅうかいためが,ごはんといっしょに食べると,すごく口の中でプリプリかんとマッチしておいしかったです。」 4ねんせい 「とうふと青菜のスープが具だくさんでおいしかったです。メロンゼリーは,表面だけでなく全ての場所がひんやりつめたくてたべやすかったです。プリプリちゅうかいためが,はざわりがよくて,味もとってもよくておいしかったです。とてもよいこんだてだったので,また食べたいです。」 6ねんせい 「今日の給食おいしかったです。プリプリちゅうかいために入っているこんにゃくのことは,まったくしりませんでした。また,つくってください。」 「プリプリちゅうかいための具に味がしみこんでいて,こんにゃくがプリプリしていておいしかったです。また,こんにゃくがおなかの中をそうじしてくれるはたらきがあると聞きびっくりしました。」 「プリプリ中華炒めの,きくらげが,コリコリしていて,味もとてもおいしかったです。中華炒めは,ごはんとよく合っていてとても美味しかったです。」 1年生と伏見幼児園との交流![]() ![]() 2年生 田植
今日2年生が田植をしました。裸足で泥の土を踏み,こわごわ歩きながらも泥の感触を確かめていました。指で苗をつまみ土の中に植えました。全員1つずつ苗を植え,これから自分の稲が大きく育つのを楽しみにしています。
![]() ![]() 1年生 あさがお![]() ![]() ![]() 遠足の絵を描いたよ![]() 楽しかったことを思いだして,絵具やクーピーでイルカやペンギンを描きました。 ![]() 歯科検診でした つくし![]() しっかり 「お願いします」 「ありがとうございました」 が言えました。 ![]() 6月12日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・夏野菜のあんかけごはんの具 ・切干大根の煮つけ 今日は,京野菜を使った『夏野菜のあんかけごはん』でした。 京都市では,京都で取れる伝統野菜「京野菜」を京都の子どもたちに食べてもらい知ってもらいたいと,地産地消(知産知消)の取り組みがされています。 今日は,「万願寺とうがらし」が登場しました。 今から旬をむかえる「なす」も一緒に使いました。 油によく合うので,油で揚げてかたくり粉で少しとろみをつけています。 とろりとした舌触りを少し苦手とする子どもや「万願寺とうがらし」のほろ苦い味・「なす」の食感を苦手とする子どももいましたが,ごはんにかけて食べるのでとても食べやすかったようです。心配した1年生も「おいしい」「おいしい」といってモリモリ食べてくれました。 今日のピカイチ感想より 2ねんせい 「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。また,つくってください。なつやさいのあんかけごはんのなすがおいしかったです。」 3ねんせい 「なつやさいのあんかけごはんのぐのナスがやわらかくておいしかったです。きりぼしだいこんのにつけがしゃきしゃきしてておいしかったです。」 5ねんせい 「なつやさいのあんかけごはんの具をごはんにかけるとおいしかったです。また作ってください。」 「今日のなつやさいのあんかけごはん,とってもおいしかったです。とろっとしていてやさいがいっぱいで,ちょっとからくてとってもよかったです。とろっとしているのは,粉をまぜたとかですか?おしえてください。」 6ねんせい 「今日のなつやさいのあんかけごはんのぐのまんがんじとうがらしは,ちょっとにがかったけどおいしかったです。」 「今日の夏野菜のあんかけごはんがおいしかったです。私は野菜が好きなので,毎年,このメニューが出るのをとても楽しみにしています。少し苦味のある、万願寺とうがらしとまろやかであまみのあるなすがとてもあっていておいしかったです。また,つくってください。明日の給食も楽しみにしています。」 プールが始まりました![]() まだ水位は低いですが,ワニ歩きをしたり,潜ったりして楽しく過ごしました。 ![]() |
|