京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:17
総数:455247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

歯科検診

画像1
歯科検診がありました。
大きな口をあけて歯の状態を見てもらいました。

明日は1年生を迎える会があります。
プレゼントの首飾りを作りました。
画像2

朝読書

画像1画像2画像3
朝の20分間は読書をしています。
一人で読んだり,先生に読み聞かせをしてもらったり,毎日一人一冊以上本を手に取ることにしています。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
体育館で交通安全教室がありました。指導員の方に、正しい自転車の乗り方について学習しました。しっかり守れるといいですね。

学校図書館

画像1画像2画像3
大藪小学校では,昨日から図書館を中間休みと昼休みの間,開館しています。
今日はあいにくの雨でしたが、本好きの子ども達が静かに本を読んでいました。

授業参観 懇談会

今年度最初の授業参観・懇談会でした。みんな少しそわそわして落ち着かない様子も見られましたが,国語の音読発表会や,考える算数などに真剣に取り組んでいました。お忙しい中,多数の保護者の皆様に参観いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1画像2
4月22日(月)の1・2時間目に交通安全教室がありました。

交通ルールや自転車の乗り方について話を聞き,安全な乗り方で

自転車を運転しました。みんな一つひとつ確認しながら安全に運転

できました。学んだことを忘れないように,安全に自転車に乗って

くれると思います。

ALTの先生と

画像1
画像2
ALTのフリオ先生と一緒に外国語の学習をしました。6年生は,英語で30までの数を言ってタイムを計ります。ワンモア!の声が何度も響き,タイムを少しでも縮めようととがんばっていました。

鯉のぼり登場

校庭にゆったりと泳ぐ鯉のぼり。元気に遊ぶ大藪っ子たちを見守っているかのようです。給食室にも素敵な鯉のぼりが飾られています。もうすぐこどもの日ですね。
画像1
画像2
画像3

道路を渡るときは・・・

 1年生とひまわり学級は,道路の歩き方や渡り方を学習しました。車はいろいろな方向から来ます。通学路でもしっかり確かめて,安全に渡るようにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

自転車教室 3年生

画像1
画像2
画像3
 今週は,南警察署の方に来ていただき,交通安全教室を開きます。最初は,3年生です。自転車の乗り方について説明を聞き,道路や交差点での乗り方を実際にやってみました,学んだことを生かして安全に乗ってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 個人懇談会
7/23 フッ化物 個人懇談会
7/24 朝会 給食終了 午前中授業
個人懇談会
7/25 夏季休業開始(7月25日〜8月25日)
プール開放(8月2日まで)
サマースクール(25日・26日・27日)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp