![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:305 総数:487109 |
2年 生き方探究・チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 生徒の感想から ・職場体験に行って、コミュニケーションをとるには 「自分から積極的に話しかける」「相手の話をしっかり 聞いて相手の気持ちを考える」ということを教えていただいた。 この二つのアドバイスをこれからやっていく。 ・コミュニケーションをとることが、 こんなに難しいことだとは分からなかった。 ・仕事は楽しいこと苦しいことがある。 仕事を投げ出したくなることも。 毎日働いてい る親には感謝する気持ちがある。 2年 生き方探究・チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 生徒の感想から ・職場体験をしていなかったら、大きな声であいさつをする ことなどできなかったと思 う。とても役に立った。 ・人とのコミュニケーションをもっと続けられるよう努力する。 人を笑顔にするやさし い心の持ち主になる。 ・働くことで親の「いそがしさ」というのがわかりました。 2年 生き方探究・チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 生徒の感想から ・最初は緊張などですごい疲れたが、水曜日くらいからは 仕事をするのがだんだん楽しくなっていった。 ホテルの人々はおもてなしの心をみんな持っているんだと思った。 この体験で多くのことを学んだ。生活に生かせるよ うにしたい。 ・保育士の方々の温かい声にすごく助けられたので、 人にやさしくなろうと思いました。 ・体験前、返事をしっかりハキハキとするということを決めていました。 それが当たり 前のようになっていてくせになっていました。 これからも返事を当たり前にハキハキ トしっかりしていきたいです。 2年 生き方探究・チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 生徒の感想から ・あいさつは毎日元気良くして、お客様の気持ちをいい気分にするようにした。 ・この体験で仕事をすることの大変さを学ぶことができました。 私はもっと精神力を身 につけていくことが必要だなあと思いました。 ・大きな声で話すことを目標にして、 それをしっかり果たすことができたのでよかった です。 部活でも環境美化を
野球部が、
休日の部活の時 グランドの草引きをしてくれています。 ![]() あいさつと 笑顔と花と![]() ![]() ![]() 来校された方が 「中庭で部活をしていた生徒さんに 『こんにちは』 と元気のよい挨拶をもらい、 疲れがふっとんで背筋がシャンとしました」 と校長室に来られました。 1時間ほどの会話の中で、 何度も感銘した気持ちを話されました。 そして、 「校門には花がいっぱいできれいですね」とも。 ・きれいな花は、園芸部と花ボランティアさんが手入れをしてします。 ・男子バスケットボール部の生徒が、水運びでぬれた廊下をモップがけしていました。 ・園芸部の生徒が、体育館南側を掃除して、水をまいてきれいにしていました。 生徒や地域ボランティアの方々のおかげで、 学習環境が保たれています。 そして何よりうれしいのが 元気のよい「あいさつ」ができることです。 バラの花が楽しみです。![]() ![]() ![]() 園芸部が花の手入れをしています。 今日は 花の水やりやチューリップ球根の取り入れ、 花の植え替え、雑草とりなど。 校門を入ったところにある花壇は 学校の顔。 花ボランティアさんに お礼を言っているシーンも見かけます。 来訪者が「きれいですね」といってくださる 花壇があるのはうれしいものです。 学校で鴨のひなが・・・![]() ![]() ![]() 鴨のツガイとひな10羽が 学校の池に突如現れました。 部活生徒や地域の人たちも大騒ぎ 3月初めから卒業式のころにかけて、 早朝の学校の池に 鴨のつがいが 何回か泳いでいることがありました。 またある日、池のそばの草むらから 鴨が出てきたこともありました。 みごと10羽のひなとなって誕生しました。 自然の神秘さ、生命の営みの不思議さを 感じる光景でした。 レベルアップデー![]() ![]() ![]() 規則正しい生活を身につけるため、 下記の委員会がそれぞれテーマを設けて レベルアップデーに取り組んでいます。 また、朝から校門で 登校する生徒に元気よく挨拶をしています。 生徒会本部:エコ意識をレベルアップ(空き缶・エコキャップ運動、ごみゼロ運動) 代議委員会:ベル着を守るレベルアップ 体育委員会:挨拶レベルアップ 新緑と花に囲まれた中庭では ベンチに座り、クラスメイトとおしゃべりで 時間を過ごす生徒もいます。 春季総合体育大会 試合結果
春季総合体育大会
天候に恵まれたゴールデンウィークの期間、 体育系の部活は春季総合体育大会に参加し、 全力で戦ってくれました。 ご苦労様でした。 保護者の皆様には応援ありがとうございました。 試合後の部員に悔し涙を流す姿を見ました。 全力で戦いそして敗れたくやしさ、 きっと次のステップにつながると思います。 気持ちを切り替えて 次の一歩を踏み出してください。 応援しています。 試合結果です。 野球 4/28対向島中5−2で勝利(再掲) 5/3対平安中4―1で勝利 5/4対周山中0−7で惜敗 サッカー 5/3対西ノ京中1−4で惜敗 ソフトテニス 5/4対洛西中1−2で惜敗 男子バスケット 5/3 対花園中80−52で勝利、 5/4対京都学園中63−33で勝利、対桂中46−56で惜敗 女子バスケット 5/3対山科中9−140で惜敗 女子バレーボール 5/3対大枝中2−0で勝利、対音羽中2−0で勝利、 5/4対樫原中0−2で惜敗(ベスト16) 体操 3年F君跳馬で全市3位 |
|