京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:72
総数:669509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

スポーツテスト

画像1
画像2
5月21日(火)
5・6時間目にスポーツテストをしました。
今日は「反復横とび」「上体起こし」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「長座体前屈
」です。
暑い中で次々と種目があり…。
みんな真っ赤な顔で挑戦していました。

旗作り

画像1
画像2
5月20日(月)
各クラスで,みさきの家で掲げる旗を作っています。
中身はみさきの家でのスローガンです。
どんなスローガンにするか,絵は何にするか,すべて子どもたちで考えて作っています。
休み時間や放課後を使って,楽しく作っています。

春の遠足 〜嵯峨 嵐山方面〜

5年生は遠足で嵯峨 嵐山方面に行って来ました。
竹林を歩いたり,班でクイズラリーをしたりしました。
初夏の京都を感じることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

春の遠足

画像1
画像2
画像3
遠足に行って来ました。
宝ヶ池でクイズラリーをしたり,
平安騎馬隊の馬を見たり,
子どもの楽園で遊んだりしました。
楽しい思い出ができたかな??

ランチルームに行ったよ

画像1
画像2
画像3
ランチルームで野菜について
学んだ後は,ランチルームで
給食を食べました。
いつもと違う陶器の食器で
食べる給食に子どもたちは
大喜びでした。

食育の学習

画像1
画像2
画像3
ランチルームで野菜について
学習しました。
段ボールに入っている
野菜を当てるゲームや,
おなかの中で野菜がどんな
働きをするのかということを
学びました。

音楽集会に向けて

画像1
画像2
音楽集会にむけて全クラスで
「畑の歌」の練習を行いました。
声に強弱をつけて気持ちを込めて
歌いました。
音楽集会が楽しみだね!!

れんげ摘みをしました

画像1
画像2
田んぼに植えている
れんげをつみました。
子どもたちはれんげで
ブレスレットを作ったり,
髪飾りを作ったり,
楽しくれんげで遊びました。

畑を耕しました

画像1
画像2
画像3
2年生の畑を耕しました。
腐葉土や牛糞などを混ぜて
土作りを行いました。
子どもたちは,音楽で学習している
「畑の歌」を歌いながら楽しく
耕していました。

照度検査

薬剤師の大垣先生に来校していただき、照度検査をおこないました。
照度検査は黒板と教室内の学習している机の高さで9カ所の明るさを測りました。
明るさは学習をおこなうには十分の明るさでした。
時間帯によってはまぶしいことがあるので、上手にカーテンを活用していくことで、さらに学習しやすい環境になります。
調節をうまくして、安心して学習に取り組める環境作りを自分たちでもできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 5時間授業 安全の日
7/17 個人懇談会1日目 絵本読み聞かせ1年
7/18 個人懇談会2日目
7/19 個人懇談会3日目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp