京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:455212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

まちたんけんに行きました

5月15日(水)の1・2時間目に二回目の「まちたんけん」に出かけました。

今回は三つのコースに分かれて,校区の様子を見学しました。

学校の北側のコース

久世中の周辺のコース

学校の南側のコース

それぞれにどんな建物が多いか,車や人の多さ,土地の様子を見て,

学校へ戻ってきました。前回よりも多くのことに気づき,地図に書き

込んでいました。これをもとに校区の地図を完成させます。
画像1

遠足

画像1
画像2
5月8日、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に梅小路公園へ行きました。
天気にも恵まれ、ドッジボールや縄跳びをして楽しく遊んでいました。
みんなと食べるお弁当の時間もすばらしい思い出となったようです。

遠足

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)京都市動物園に遠足に行ってきました。お天気は曇り時々雨とあいにくの天気でしたが,普段みることのできない動物達を見ることができました。

部活動開始

画像1
画像2
画像3
今年度の部活動が本格的に始まり,子どもたちはそれぞれ興味のある活動に」,目を輝かせて取り組んでいます。六斎,バレーボール,サッカーの様子です。

授業参観

画像1画像2画像3
5月14日(火)授業参観がありました。今回ひまわり学級では図工を行いました。大型TVで遠足のふりかえりをした後,模造紙を4枚つないだ大きな紙を使って,動物園を再現し,それぞれの思いを絵の具を使って表現しました。

PTA総会

画像1
画像2
 今日は,授業参観の後,PTA総会を本校体育館にて行いました。
 参加者が少なく総会が成立するか不安でしたが,委任状も合わせると成立することができました。ご協力ありがとうございました。議事については,子どもに持ち帰らせましたのでご確認ください。今後も,学校・PTA・地域と協力し合って子どもを育てていきたいと考えています。ご理解の上,ご協力をよろしくお願いします。

授業参観〜考えを交流する姿を目指して〜

今日は,本年度2回目の授業参観でした。多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。今回は,自分の考えを筋道立てて説明したり,ペアやグループで考えを交流したりする授業がたくさんありました。子どもたち同士が交流することは,考えを深めたり広げたりするのにとても大切な学習です。一斉授業だけでなく,そんな時のお子さんの様子も是非ごらんください。
画像1
画像2
画像3

野菜の先生

2年生は,生活科で野菜を育てます。今日は地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,どんな野菜が育てられそうか,野菜にはどんな特徴があるのかなどについてお話を聞きました。これから夏に向けて,いろいろな野菜が収穫できるでしょう,楽しみです。
画像1

食欲全開!

今日の給食メニューは,焼肉とトマトと卵のスープ,子どもたちにも大人気です。彩りもよく,野菜もたっぷりです。給食室では,たくさんの野菜が,子どもたちを出迎えてくれています。
画像1
画像2

シャトルラン

体力テストのシャトルラン,ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの音にあわせて,何回も一定の距離を走りきります。音はだんだん速くなります。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 5年花背山の家長期宿泊学習5日目
7/16 フッ化物 学校安全日
5年代休日
7/17 5年代休日
7/18 5年代休日
7/19 個人懇談会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp