京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:135
総数:665951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

買えるかな?買えないかな?

画像1
画像2
算数の学習を生活に生かす
授業をしました。
「500円で98円のパンが
5個かえるかな?」
「100円で一つ買えるから,
5個かえるよ。」
と,話し合っていました。

はくにのって 歌おう

画像1
画像2
「ぴょんぴょこロックンロール」
の曲を生き物を変えて,歌いました。
「ふくろうがホーホー。」
「ライオンがガオガオ。」
など,楽しく歌詞を変えて
歌いました。

お金の計算をしよう。

画像1
画像2
画像3
お金の足し算をしました。
「100+300は,100円だまが
1枚+3枚で4枚
4枚だから400円と考えると簡単だな。」
と,簡単に早く計算できる方法を
見つけていました。

「見つけたよ いい感じ」の鑑賞

画像1
画像2
図工の絵の鑑賞会をしました。
「上手に材料をいかせているね。」
「本物の雲みたいだね。」と
よくできているところ,
上手なところをお互いに
見つけあっていました。

エコたんけんたい

画像1
画像2
7月10日(水)
みどり学習の「エコたんけんたい」で,校区内をグループで歩き,調べたいことについて調査をしました。「空気が汚れているのはどこだろう」「ゴミはどれくらい落ちているのかな」「この辺りは音がうるさいな」というようなことを呟きながら,歩きました。
…今日はとにかく暑かった!!
千石公園では木かげで一休みする人がたくさん。
お茶を飲みながら…気付いたことをメモしながら…
少しほっこりしています。

マット運動

画像1
画像2
4年生では,体育の学習で,プールと並行して「マット運動」もしています。
開脚前転・開脚後転・側方倒立回転・とび前転など,いろいろな技を練習しています。
きれいな形でするのが難しい…
がんばって練習したいです。

数をくらべよう

画像1
画像2
画像3
数くらべをしました。
「百のくらいからくらべるんだよ!」
「百の位が同じなら十の位をくらべる。」
と,くらべ方を話し合いました。

マット遊び

画像1
画像2
画像3
マット遊びをしました。
今日は,後転の練習をしました。
「ひじをしめて,あごをひくといいよ。」
「手のひらが耳の上ぐらいにくるといいよ。」
と,コツを見つけていました。



PTAふれあいサタデーを開催その2

画像1
画像2
画像3
 ビンゴゲームの後,ペットボトルボーリング・スプーンでグラグラキャッチ・ペットボトルダーツ・魚つり・飛行機おり紙教室・びゅんびゅんゴマ・トントゥ作り体験などさまざまなコーナーがありました。子ども達はそれぞれの場所で笑顔いっぱい楽しむことができました。

PTAふれあいサタデーを開催その1

画像1
画像2
画像3
 7月6日(土)に毎年恒例の「ふれあいサタデー」が開催されました。今回もたくさんの児童が参加し,ビンゴゲームでスタートした後,各コーナーにわかれて楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 5時間授業 安全の日
7/17 個人懇談会1日目 絵本読み聞かせ1年
7/18 個人懇談会2日目
7/19 個人懇談会3日目
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp