![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:135 総数:665951 |
数をくらべよう![]() ![]() ![]() 「百のくらいからくらべるんだよ!」 「百の位が同じなら十の位をくらべる。」 と,くらべ方を話し合いました。 マット遊び![]() ![]() ![]() 今日は,後転の練習をしました。 「ひじをしめて,あごをひくといいよ。」 「手のひらが耳の上ぐらいにくるといいよ。」 と,コツを見つけていました。 PTAふれあいサタデーを開催その2![]() ![]() ![]() PTAふれあいサタデーを開催その1![]() ![]() ![]() はくにのって歌おう![]() ![]() ![]() を歌いました。 全音符や4分音符などの, 音の長さに気を付けながら 歌いました。 ランチルーム!![]() 今日はランチルームで給食を食べました。 いつもと違う雰囲気に子どもたちはうきうきしながら食べていました。 しかも今日は「チンジャオロース」に「トマトと卵のスープ」という献立で,給食室からいただいた余りの分もきれいに完食! おいしかったです。 正門掲示板![]() 毎月,詩を掲示しています。 周りの絵や飾り,模造紙の色も,その月らしさを意識しています。 子どもたちも足を止めて読んでいる姿が見られます。 学校にお越しの際は,また見てください。 社会科〜秀吉の政策〜
7月4日,校内研修で社会科同和単元学習の参観授業が6年2組でありました。
単元は『戦国の世から江戸の世へ』,3武将の中の「大坂城と豊臣秀吉」です。 秀吉の全国統一に向けての主な政策は「検地」と「刀狩」,そして身分の区別と朝鮮出兵でした。 今回は検地と刀狩について調べ,武士が支配する社会の仕組みが整ったこと,それに対する百姓の思いについて考えました。 たくさんの先生がおられる中,緊張していた6年2組の子ども達ですが,資料をしっかり読み取り,百姓がどう感じていたのか予想し考えることができました。 ![]() ![]() お金を数えよう![]() ![]() 十円が10枚と, 百円が1枚だったら, 十円を10枚もらえるほうが, いいよね? 「十円が10枚も百円が1枚も同じ!!」 と,お金の仕組みを勉強しました。 10が10こで100 100は10を10こ集めた数なんだね 「お話づくりをしよう」の鑑賞会![]() ![]() ![]() 読み合いをしました。 「上手にかけているね。」 「ハラハラ ドキドキしたよ。」 と,友達のお話を読みあって, 感想をかきあっていました。 |
|