京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up17
昨日:26
総数:314176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お誕生日給食

今日は,7・8月生まれの人がランチルームに集まって一緒に給食を食べました。

栄養教諭のギターの伴奏で「ハッピー バースディ トゥー ユー ♪」とみんなで一緒にお祝いの歌を歌った後,牛乳で乾杯をして,楽しい会食を始めました。

1年生から6年生までの子どもたちに交じって,7・8月生まれの教職員も同席し,楽しげに給食をいただいていました。
給食時間,たくさんの企画で,楽しい交流を進めています。

7月,8月生まれの人,お誕生日おめでとうございます。


画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目の様子です。

今日は朝から気温が30度を超え蒸し暑い日となっていますが,教室内はエアコンが入り,子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

2年生の教室では,今,学習している「スイミー」のお話のように,
「○○○のような〜△△△・・・。」という豊かな言葉で例える文作りの練習をしていま

6年生の教室では,算数科「図形の拡大と縮小」の単元のまとめとして,方眼紙に拡大図を書いていました。
いつ教室に行っても,いつもとても静かに,正しい態度で学びに向かっています。
さすが,6年生です。

3・4年生とあすなろ学級1組のお友達は,プールで水泳学習をしていました。
まさに,絶好の水泳日和です。
自分のめあてに沿って,みんな一生懸命練習をしています。しっかり泳力を伸ばしてくださいね。



画像1
画像2
画像3

土曜学習:グラウンドゴルフにチャレンジ 3回目

朝から気温が30度を超える蒸し暑い日となりました。

グラウンドゴルフも今日で3回目。
全て好天に恵まれ実施することができています。
回を重ねるに連れ,子どもたちの腕前も上がってきています。

今日は,ホールインワンを果たした人が2人出ました。
そのうちの一人は,一ホールで2回もホールインワンを出して,19というハイスコアでした。すごいですね。

ご指導いただきましたグラウンドゴルフクラブの皆様,ありがとうございました。

次回の「グラウンドゴルフにチャレンジ」は,夏休み明けの9月7日(土)です。


画像1
画像2
画像3

町別集会

今日の5校時,町ごとに集まって,4月からの集団登校の様子を振り返りました。また,通学路の危険なところなども話し合いました。

今日は,地域員様にもご参加いただき,夏休み中の地域行事についても確認し合いました。

教室での話し合いの後,運動場に集まって,町担当の教員と地域員様と一緒に,登校班ごとにまとまって集団下校をしました。

学校からの送り出しには,見守り隊の方にもご支援いただきました。

後,2週間余りで夏休みが始まり,子どもたちはそれぞれ地域で過ごす事となります。
保護者の皆様,地域の皆様,北醍醐の子どもたちの安心・安全へのご支援等,お世話になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。




画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

今日の1・2時間目の様子です。
1・2年生が,交流学習をしていました。

「いきものランド」として設定された2年生の教室で,グループごとに分かれて,2年生が,1年生に生き物紹介をしてあげていました。

カエルやアリ,カブトムシなど,実物も準備されています。
手に取ったり,机の上に出して行動観察をしたり,生き物クイズを楽しんだり,2年生が楽しい交流になるように,一生懸命リードしています。

笑顔が溢れています。
生き物にグイッと引きつけられたを子どもたちの頭がくっついています。

2年生の皆さん。
準備,ありがとう。



画像1
画像2
画像3

七夕集会

今日の5校時,児童会主催の七夕集会を体育館で開きました。

体育館には,願いが書かれた色とりどりの短冊が下げられた笹が飾られ,季節の行事の楽しさを伝えています。

全校合唱,学年ごとの願いごとの発表の後は,図書委員会の皆さんが,スクリーンに絵を映し出しながら,「お月さまってどんな味」という絵本の読み聞かせをしてくれました。
また,最後には全員で「貨物列車」のゲームもしました。

1年生から6年生まで,全員そろってこんな楽しい時間を共有することも,大切な教育活動のひとつだと考えています。


画像1
画像2
画像3

モリアオガエル

奥の広い方のビオトープにも,のんびり体を休めているモリアオガエルを見つけました。

こちらの蛙も,喉だけを動かしつつ,ピタッと葉にしがみつきじっとしています。
まもなく訪れる雨を予感して,楽しみに待っているのでしょうか。

足元の池の中を眼を凝らしてみてみると,居ました!居ました!
小さいかわいいオタマジャクシが!

孵化した瞬間は見られませんでしたが,ちゃんと下のお池の中で元気に泳いでいました。

元気に大きく育って,裏のお山へ帰ってほしいです。


画像1
画像2
画像3

モリアオガエル

昨日の夕方,激しい雨が降り出す少し前,小さい方のビオトープの傍の草陰でモリアオガエルと出会いました。

大きさは5cmくらいでしょうか。
まん丸の赤褐色の虹彩の隙間の黒い瞳が少し眠そうです。
指先の丸の吸盤がしっかりと葉をつかんで,喉をひくひくさせながら,気持ちよさそうに風に揺られています。

画像1
画像2
画像3

交流給食:北醍醐ラッキーセブン

今日のラッキーセブンのペアは,2・5年生です。

ランチルームと5年生の教室に分かれて,給食をいただきました。

どちらの部屋でも5年生が給食準備・配膳・後片付けを担当しました。

大きい学年も小さい学年も穏やかなやさしい表情で和やかに給食をいただいています。

画像1
画像2

掲示物

画像1
校内の掲示板には,学年ごとの作品や,その他お知らせなどが掲示されています。

今,5・6年生の掲示板には,図工で製作した絵が貼ってあります。

それぞれのテーマは,5年生が「紫陽花とわたし」,そして,6年生は,写生に出かけて描いてきた「醍醐寺の五重塔」です。

どちらの作品もさすが高学年!と感心する仕上がりです。

しっかり描きたい物を見つめて,自分の感性のフィルターを通して表現しています。

全校をリードする高学年がこのような質の高い学びの成果を示してくれることは,下学年にとって良いモデルとなります。


画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp